※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と別居中。子供に会わせるのが苦痛。養育費未払い。請求してもいいか悩んでいる。

旦那と別居中です。
私にとっては離婚前提だけど、
旦那にしたら私の産後不安定が落ち着くまでとおもってる状況です。
*因みに私は産後不安定でもなんでもなく、むしろ穏やかです。旦那は俺はなにも悪くないスタンスですべての原因を私につくるため、産後で不安定と勝手に思い込んでるだけです。


私は実家に帰りましたが、
もともと住んでいたところは実家に近いため、
旦那もまだ近くにいます。


子供に会わせてくれと月2で言われますが、
仕事もしてて平日は自由がきかない状況での月2回も会いたくない人に時間をとられるのが苦痛で
なんだかんだ理由つけて月1であってます。

旦那は1月に仕事をやめて現在就活中?決まったかどうかも知らないんですが、
別居してからずっと養育費をもらっていません。
家賃はらってもらっていた、失業している、という点もあって請求せずに来たんですが、

請求してもいいですよね?
離婚してないから養育費払わないとか頓珍漢なこと言いそうだし、
話し合う労力もったいないし面倒だなと思うきもちもあり、
もらわなくていいから会いたくないという気持ちもあり。

コメント

🐻

子どもを育てると言う観点から考えると請求して良いと思います✨
むしろ養育費払っても子どもの面会は別と考えられているのに(養育費払ってるから会わせないといけないとかは一切無いです)、払ってないくせに会わせろって馬鹿なの?って言いたいです🫣
むしろ離婚してないからこそ養育の義務があるんですから😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひ馬鹿なの?って言ってほしいです😭
    でも離婚してないのになんで払わなきゃいけないんだって言われる画しかみえない…
    もしそう言われたら、父としての最低限の役割すら果たせない人に会わせる必要ないからもう会いませんって言おうと思います

    • 3月31日
はじめてのママリ

主さんが言っている養育費というのは世間一般的には離婚していなければ養育費を含めた婚姻費用ということになりますが、養育費ではなく婚姻費の請求になりますね。
話がまとまらない場合、家庭裁判所にて調停を起こすということも出来ますが離婚をしていないのでその場合は養育費の調停ではなく婚姻費用の分担請求調停と言われるものになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういうのもできるんですね。
    ありがとうございます!

    • 3月31日