
夫が私の感情に寄り添わず、イライラを理解してくれないことに疲れています。子育てのストレスや夫婦関係の破綻を感じ、離婚も考えています。私にできることは何でしょうか。
夫が私の疲れ切っている感情や子育てにおいてイライラすることに対して
寄り添ってくれない
イライラしているから、そんな人に優しくしようなんて思わない。そんな人にそんな風には思えない。あなたと居ると頭がおかしくなりそう。
と言ってきました。(もともとはセックスをしてくれなくなったことに対して私が何故?と問い始めたところからの喧嘩の中での彼の言葉です)
たしかにイライラしてる人を見るのはしんどいと思う。
でも、そこに「大変だよね」とか、「そう思ってしまうのもわかるよ」って言って貰えるだけでも救われるのに
私の考えかたを変えない限り、俺も変わらない
ということだそうです。
もう疲れました。
3人の子育て、この春から育休があけフルで職場復帰。申し訳ないけどイライラしてしまいます。そのうち1人は自閉症で思うように子育てできず確かにその子にイライラして当たるようなことも言ったしまった。これは、私の反省すべきところ。
もう、夫にはもはや私の心をケアしようなんて優しさや思いやりはとっくに無いということですよね?
夫婦としての関係、破綻していますよね?
離婚も考えてしまいます。
これを最後まで読んでくださった皆さん
どう思われましたか?
私に出来ることはなんでしょうか。
もう心がいっぱいいっぱいでつぶれそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめての婆リ
出来ること…は、自分の機嫌を自分でとれる何か楽しみを見つけることと、旦那へ期待しないこと、諦めることを私はしています🥹🥹
同じく2人目育休から正社員で復帰してイライラしてました。イライラを醸し出してましたが家の雰囲気が良くなることはないですね。
手を抜けるものは手を抜いて、私は旦那に期待しすぎていたので諦めて、楽しみのコーヒーと映画タイムをつくり日々イライラながらもなんとか耐えています。
結婚は忍耐ってよくあらわしてるなぁって思います🥹🥹
結局旦那はいたわる事も、欲しい言葉もくれませんから。
毎日お疲れ様です。。

はじめてのママリ🔰
私も主さんみたいにしんどい事に寄り添って欲しいという考え方で旦那側も同じ感じでした。同じ事旦那に言いました笑
結局別居、離婚調停も何度もしまして
その間子育てを1人でしてましたが、
誰かに共感してもらいたいという事がなくなり
とても楽になりました
SNS見るの辞めたのも良かったですね
旦那とは面会交流を経て関係が改善しました
しんどい事があっても自分で機嫌を取り、時にはだらけたり頑張ったり、誰かに共感して欲しいという考えがなくなった結果とても生きやすくなったし旦那との関係も良くなっています
相手は変わらないです😮💨
自分が変わると
相手も気づき、嫁いつもと違うやんってなり優しくしてきたりします笑
ギャップに弱いです男は笑
本当に離婚考えてるなら離婚前に別居もおすすめです
-
はじめてのママリ🔰
相手は変わらない、本当にそうですよね。長年培ってきたスタイルをそう簡単には変えられないと改めて思いました。まずは相手が変わるかどうかは別として、自分で変われる分は変わってみて、結果夫も変わればよしとしたいと思います。気持ちに寄り添ってくださりありがとうございました✨️
- 6月10日

ままり
全く私の今の状況と同じでびっくりしました。
うちの旦那も私が子育てとかでイライラしてる事に対して、共感とか話を聞いてくれるとかは全くないです。聞いてくれたとしても全否定です。
旦那に期待しちゃいけないのも分かるんですが、どこかで期待してしまっていて。
なので目の前から旦那が居なくなれば、1人でやらなきゃいけないっていうのは当然になるので期待しなくなるので、楽だろうなとは思ってます。
この共感して欲しい、寄り添って欲しいって感情が無ければどんなに楽なんだろうっていつも思ってます。
旦那がいる限りは共感して欲しい、寄り添って欲しいと思ってしまうので、離婚した方が良いなと思います。私個人的な考えです。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださりありがとうございました!夫に期待してしまうの、しょうがないですよね。だって、唯一自分の母として社会人として妻として苦労して頑張って疲弊して…って姿を1番間近で見ているはずだから、その人からの言葉、欲しいですよね。。。
私としては、まず期待するのを辞める練習から始めたいと思います😅相手を変えるのはとても難しいので。特にこのタイプの夫であればなおさら。。。
ままりさんも少しでも楽になれますように。共に自分を大切にできる時間を過ごしましょう!夫は知らん知らん😑- 6月10日
はじめてのママリ🔰
辛い気持ちに寄り添ってくださり本当にありがとうございました。期待しない、手を抜く、できることからやってみようと思います‼️いたわる言葉や欲しい言葉は自分で自分に言ってやろうと思います😂心が救われました。