
離乳食が食べなくなり、体重も平均的。夜間に起きることも。同じ経験の方いますか?アドバイスをお願いします。
離乳食を食べなくなりました。
3回食にしてから1ヶ月たちます。
これまでは残さず完食してくれていたのですが、ここ1週間食べても3/2程度。食べない時は2口で嫌がります。
特に新しいものをあげたわけでもなく、前と変わりません。
普段は手作りで、1食はベビーフード使用してたりもするのですがベビーフードでもあまり食べません。
自分で食べたいのもあるのかと、手づかみ出来るようなものを与えても握って遊ぶくらいで。
体重は9300gと平均的な感じです。
お通じも食べる量が減ってからやや水っぽい感じにはなっていますが、1日2回程度です。
食べなくなってから、夜間もちょくちょく起きるのでその都度おっぱいで寝かしていました。昨日もおっぱいあげてるから食べないのかなぁと思い抱っこしてましたが、寝ずで。結局おっぱいをあげて寝かしました。
同じような方いらっしゃいますか?
また同じ月齢の方アドバイス頂けたらありがたいです!!
- ai(6歳, 8歳)
コメント

あーか
うちもありましたo(>_<*)o
うちは夜間断乳&日中のおっぱいを減らしたら食べるようになりました!
食べ物の硬さ変えたりとか味を変えたり、大人と同じメニューにしてみたりとかしました(・ω・)/
ai
返信ありがとうございます。やはりおっぱい減らすのいいみたいですね。頑張ってみます!!離乳食食べ飽きてるんですかねー味付けもかえてみます!!!