※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の息子が友達がいないことで悩んでいます。春休みに学童に行っても孤立し、心配しています。

2年生になる息子、友達がいません。
春休みになり、学童行ってるのですが、おもちゃおっけいで、ポケモンカード持って来てる子いた!と
今日張り切ってポケモンカード持って行きましたが、
誰ともせず、ずっと持って行った漫画読んで、

春休みの宿題タイムはみんな遊んでる中、
1人宿題してたと言ってました。

なんだか寂しい気持ちになり、書きました。
1月に、学童対抗のスポーツ大会があり、見に行きましたが、
2時間のうち、子供が誰かと話したのは先生のみでした。
この先、友達できるのか心配です

コメント

deleted user

友達がいないことを本人は寂しがっていますか?

はじめてのママリ🔰

うちの子の年長の時の姿に似てます😭💦
親的には心配ですよね💦💦

ポケモン好きなら、それがもっと全面に出るきっかけがあれば…!
誰かと趣味の話が出来る機会とかあれば良いですが…

たまたま学童で気の合う子が出来なかったのかな…とも文面だと、そうも見えたのですが…
学校の参観日とかでもそのような感じなのでしょうか…??

てんてんどんどん

長男も2年生になります!そして友達関係も似ています🥲

私は長男が友達いないから寂しいとか言わない限り見守ろうと思っています。
そもそも長男は保育園時代からあまり友達と遊ぶって感じが無く、ようやく遊ぶ友達が出来たら卒園しその子とは別々のクラス…
今はたまに学童で遊ぶ子が1人出来ましたが、それまでは1人で遊び過ごしていますが、楽しかったと毎日嬉しそうに話すので、まぁまだ様子見します!

って言っても心配で仕方ないのですが😭

りる

息子さんが友達と遊びたいのかどうかかな…って感じます。
お友達と遊びたいなら待ちの姿勢ではなく自分から話しかける勇気が必要と感じますが、1人でも大丈夫&1人の方が好きっていう子もいるので(息子のクラスにもいました)そういうタイプなら見守るのが1番かないーっで感じます

ひーママ

分かりすぎます⋯
切なくて切なくて、正直息子の話聞きたくないくらい、多分息子より私が勝手に傷ついてました⋯。
でも、小一の1年間でクラスや学年の先生にもたくさん関わっていただいて、前より遊ぶようになったし、息子が自分自身と向き合って、人とどんな風に関わったらいいかたくさん考えるようになりました☺️
まだまだ友達関係は薄いので、すごい心配ですけど、息子は一人の時間もないと疲れる、らしいです😅

ただ、うちの場合は、私が通級希望して通わせてもらってるのもあり、ちょいちょい先生方と面談を設けて、たくさん相談させていただいていたのでこんな感じです😭