※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じんべい
子育て・グッズ

子供を預ける場所について悩んでいます。ストレス発散方法を知りたいです。

ファミリーサポートについて

◎相手の家
◎広場
◎自分の家

預けるならどこが安心できますか?
1歳9ヶ月、2ヶ月です。

広場だとおもちゃいっぱいるあるし上の子はママいなくても気が紛れるかな?と

預ける場所までバスで行かないといけないのでそれなら自宅に来てもらった方がいいのかな?と悩んでます。

下の子はよく寝る子、まだ人見知りもない時期なので大丈夫かなと思いますが、上の子が泣くだろうし心配で。。

4時間ほど預けたいと思ってるのですが、、息抜きのために預けるなんて甘えでしょうか?(TT)
預けるなら2~3時間の方がいいですか?

1~2歳で一時保育等預けた方いますか?
泣いたりしませんでしたか?
1度もママと離れたことないので、すごく心配なんです。
それと預ける罪悪感もあります。

最近イライラする事が増え大きな声だしたり怒ってばかり、上の子へ八つ当たりしてる感じです、いつか手をあげてしまいそうな勢いで
自分を抑えることができなくなってきてます。

育児がしんどい、家事が負担という訳ではないです。
むしろ毎日することないな~って感じなんです。

でも、イライラ、イライラ。
訳もなくイライラ。
ちょっとした事でイライラ。
ずっとピリピリしてます

すいません文章まとまらなくて(TT)

子供と離れたい訳ではないのですが、なにかストレス発散できる方法ないですか?

コメント

miiiikotatu

一時保育は預けたことありませんが、上の子もイヤイヤ期に入り始めていて、下の子もまだ2ヶ月では、育児に追われてイライラしてしまうのは仕方ないと思いますよ😭
じんべいさんが少しでもリフレッシュ出来るのであれば4時間預けても全然いいと思います!!甘えなんかじゃないですよ!
育児って本当に大変ですもん。。。
そしてイライラしてしまう自分にも自己嫌悪なりますよね😓
私は今2人目臨月ですが、上の子にしょっちゅうイライラして出来れば保育園に行ってほしいって思ってます。
イライラしてるママといるより、子どももいいと思いますし!!
ファミリーサポートは利用したことありませんが、見る限り、自分の家に来てもらった方がいい気がします!
相手の家だと環境もわからないし、子供も戸惑ってしまいそうですし、広場だと2人預けるのは不安です。とくに上のお子さんは男の子ですよね??
下の子を見ながら上のお子さんが走り回るのを見れる人なのかも不安ですし、自宅に来てもらって、じんべいさんがお出かけされた方が1番いい気がします!!

思い切って預けていいと思いますよ!ちなみに私の地域では週に2回、2時間くらいかな?無料で預かってくれるところがあります。ママのリフレッシュの為に。その間はその建物の中にいるのが条件ですが、そうゆうサービスも利用されたらいいかもです😂

  • じんべい

    じんべい

    お返事遅くなりました(TT)
    毎日今日は怒らんとこと思ってもまた怒ってしまって自己嫌悪です(;o;)
    子供たち連れて気分転換にお出掛けしてきました!(^^)
    少しは落ち着いた気がします。
    ですが、二人連れてのお出掛け…たどり着くまでにヘトヘトです(笑)
    赤ちゃん訪問の時に頂いた4時間分のお試し無料券があるので預けてみようかな?と。もしまた無理そうなら思いきって預けてみようかと思います!
    回答ありがとうございました

    • 3月29日
ひでみ

ファミサポって、預けるのは6ヶ月からだったような?
市町村によって違ってたらごめんなさい💦

私もファミサポ気になってましたが、あまり小さい内に知らない人に預けるのは、危険な部分もある事も承知の上で預ける事をお考え下さいね。

育児で疲れてらっしゃるのは、重々承知の上なんですが。
ファミサポも、問題になってる部分も少なからずあるので。

  • じんべい

    じんべい

    お返事遅くなりました(TT)
    私のところは0歳~18歳まで利用できるのと赤ちゃん訪問の時にいつでも預けて大丈夫よ~と言われていたので…ファミサポ預ける際はそうゆうところもきちんと考えないとですね(^^;)
    回答ありがとうございました!

    • 3月29日
さるあた

私は広場がいいです。
自分の家は絶対に嫌です。
知らない人を自分がいないときに上がられるのは嫌なので。

ファミサポ2ヶ月から預けれるんですか?
私が住んでるとこは6ヶ月からです。

  • じんべい

    じんべい

    お返事遅くなりました(T.T)
    私のところは0歳~18歳まで利用できるみたいです。
    赤ちゃん訪問の時に1歳の誕生日迎える前日までに使える4時間無料券頂いたので預けてみようかな?と考えてました。
    回答ありがとうございました!

    • 3月29日