
子供の自己肯定感が低い原因は、親の育て方にあるのでしょうか?
自己肯定感が低いのって親のせいだと思いますか?
確かに怒鳴ってしまうことは少なくはなかったです。
怖がらせてしまったと思います。
ただ、それはほんと何度も言ったことに対してです。
怒っても、人格否定するようなことは言いませんでした。
ただ、よく使っていたなと思う言葉は
・なんで〇〇しないの‼︎話をちゃんと聞きなさい‼︎
・何回言ったらわかるの‼︎
です。それはすごく反省しています。
それ以上に褒めたり感謝を伝えたり愛情を伝えるよう気をつけていました。
だけど子供の自己肯定感がめちゃくちゃ低いです。
小1ですでに「私はバカだ、ダメな人間だ、ゴミだ、どうせみんな私のこと嫌いなんだ、誰も遊んでくれない、仲間外れにされる、お母さんも意味わからない子て思ってるんでしょ」など言います。
これは私の子育てのせいでしょうか?
そんなこと言ったこともないのにすごく話が飛躍してすごく悪くとらえます。
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリさん
私の子育てのせいだと思う。もう手遅れ。

はじめてのママリさん
私の子育てのせいだと思う。でも今から取り戻せる。

はじめてのママリさん
私の子育てのせいではない。その子の元々の性格。これからも変わらない。

はじめてのママリさん
私の子育てのせいではない。今から取り戻せる。

はじめてのママリさん
その他なにかアドバイス等あればご意見お願いします。

退会ユーザー
ママリさんの育児のせいだけでは無いと思います。
小学生ですし外でお友達とかとも関わりますし、お友達の何気ない一言でも自己肯定感は下がるんじゃないかなぁと喧嘩してばか!○○嫌い!=馬鹿なんだ、だから嫌われるんだと思ったり
ちゃんとやって!=ちゃんとやってるのに、出来ない、ダメな子なんだとかもあるんじゃないかなぁと思います🤔
ママリさんのみでなくパパさんだったりもどんなに小さいことでもしっかり褒めて褒めて
お子さんがネガティブな発言をしたら逆にお子さんのいい所、こんなことも出来てすごい子なんだよ!!ってことをしつこいくらい言ってあげたりしたら少しは自己肯定感上がるんじゃないかなぁと思います🤔

ママリ
うちも悪いことをしたときしょっちゅう怒鳴りますが、子どもの自己肯定感高いです😂
なので一概に親のせいとも言えないかなと思います。
でもそんな風に言うのは心配ですね😭何度もそんなことないよと伝えて安心させてあげるしかないかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
うちもたまにそんな事を言うことがありますが、本心では言ってない感じです😅そんなことは言いつつも自分大好きです。
もしかしたら、学校で上手く行かないことがあって、いわゆる、構って欲しいアピールなんじゃないかなと思います🤔
何でそう思うのか、学校で何があったのか聞いてみてもいいと思います。
親の責任とは思いません。
コメント