![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供3人、近くに頼れる人がいなくても大丈夫でしょうか?都城市へ移住すれば500万もらえ、医療費や保育料も無料。母親が家賃と光熱費を支援し、共有キッチンに不満。同居は喧嘩を避けるためにも選択肢かもしれません。
子供3人
近くに頼れる人いなくてもなんとかなるものですか?
5歳2歳今年新たに6月に3人目が産まれます。
今都城市へ5年間、移住したら500万貰えます。
医療費や、保育料なども無料だそうなんですが
私の実家のエリアでは
500万
少し都会になると400万だそーです。
私の母が、
うちに家賃、光熱費入れて5万入れてくれれば家が見つかるまでは住んでいいよだそーなんですが
キッチンは共有するといけないから、数十万出してでも家の中の別でキッチンを作ってといいます😓
私の家は7LDKと部屋もたくさんあり広いです。玄関も2個あり、2回建なので顔を会わさないことも可能です。
同居は喧嘩になるからいやだというと
喧嘩にならないよう、あわなければいいんじゃない?
玄関も2個あるし
隣はおじいちゃんちなんであわないことも可能です、、、。
みなさんどうおもいますか
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しんどいけどなんとかなります!
顔あわせなくても泣き声は聞こえるだろうから私は一緒に住みたくないです💦
お母さんとの相性にもよるかもですけど🥲
うちの母は少しでも泣いてたら抱っこしないと!とうるさいので😭
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
私は実家で二世帯暮らしです♪
9LDK キッチン2つトイレ3つ玄関二つ、勝手口3つ
部屋は1つ物置部屋
寝る部屋4部屋、
遊び場2部屋
残り2部屋は和室とひいおばあちゃんの部屋(今施設に行って部屋にいない)
今のところこんな感じで生活してます😌
喧嘩になりそうと思うなら生活別々に、お互い会わないように部屋からおばあちゃんが入ってこないように鍵をかける。玄関もあらかじめ共有せずに決まったところから出入りするルール作ると思います。
でも我が家はキッチンは一緒に立って料理教えてもらいながら一緒に作ったり、孫を見てもらったりお世話を一緒に手伝ってもらう母で育児にサポートしてくれるため二世帯でもほぼ一緒に毎日過ごしてます^^
喧嘩ましたけれど2日くらいで仲直りしたりで楽しく過ごせてます♪
まぁ、最近わがまま言う孫に手がかかるからお出かけまではあまりしてくれなくなったけれど一緒に料理するのは楽しくしてくれるので私的にはキッチンを共有するのが嫌と言うお母さんがあまり理解できないです…🥲
因みにキッチン2つある我が家は1つはメインキッチン、2つ目は作業用キッチン予備的なもの。です
メインキッチンの場所は
二世帯家族みんな共有してます😌♡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転職せずに済むなら選択肢に入れますが、ご主人が少しでも難色をしめすならなしにします😌
客観的に読んだ感想は、実の娘のママリさんでさえ住む前から完全別居でも喧嘩しそうとよぎるんですから、初めからやめておいた方がよいと思いました🙏
仕事に通える範囲なのでしたら、しんどくなった時に実家に行ける距離ってことかなと思ったので、移住はせずに今のところで子育てします🌷なんとかなるもんですよ〜🙆🍀
コメント