息子が「ママー」と言ったことについて、親バカフィルターかどうか疑問に思っています。息子が自分をママと認識しているのか不安です。
息子と旦那を寝かしつけて今に至ります。違う、旦那は寝かしつけの最中に息子より先に寝たんでした。
先日実家の母がお手伝いに来てくれた際、ここぞとばかりに半月ぶんの食材を買いに出かけたのですが
「眠いときにママーって言って泣いたのよ」
と言われました。
旦那も、わたしがお風呂に入っているときに
「姿が見えんのか眠いのか泣きながらママーって言ったよ!」
と言っていました。
わたし=ママだと認識して言ってくれているなら、わたしはこれを『彼の人生初のことば』と捉え、かつそうか!ママかー!と小躍りするほど嬉しいのですが、言葉を発するのにはいささか早すぎる気もしますし、そもそもわたしは彼の前で一度も自分のことをママであると言ったことはありません。なんか恥ずかしくて。旦那も言いません。どちらかと言えばお母さんです。
それでも「ママー」が聞いてみたくて、あえて眠たくなるであろうときに息子の前から姿を消したことがあります。
なんか…よくある親バカフィルター耳バージョン?それっぽく聞こえるような気もするし違うような気もする…
こういうことってありますかー?聞き違いですよね?親バカフィルターですよね?
ちなみに息子はザックリ4ヶ月ですが、来月7日で5ヶ月になります。
- みなみ(8歳)
コメント
さくらもち☆
なんとなく、わかります☆うちの息子も義母曰くお腹すいたりしてママを呼ぶときだけ「めんめ!めんめ!」と泣くと言っていて実際離れて聞いてみるとまあ、、ママと聞こえなくもないか?なんて思いましたが祖母馬鹿というのか、なんというか無理矢理っぽい感じはありましたね(笑)
退会ユーザー
多分それは親バカフィルターが掛かっていると思います(・∀・)!
うちもそうなので!笑笑
「いやや」ってゆった!
「はあい」って返事した!
こんなことばっか言ってます(・∀・)笑
-
みなみ
お返事ありがとうございます。
やはり!親バカフィルターありましたか!
どこの家庭も同じで安心しましたー笑- 3月25日
ama
か、かわいい…😍
うちの息子も3〜4ヶ月ごろま行が言えるようになってから「まーーー!」「むーーー!」と叫んだりするので、ママと聞こえなくもないですが、私も周りにママとは呼ばせてません😃
-
みなみ
お返事ありがとうございます。
ま行は今のところ泣いてるときしか言わず、いつもアーイとかテーイとかイクラちゃん語が多いですね…
ママ呼びさせてないのもわたしだけじゃなかったと少し安心しました◎- 3月25日
R♡
うちも同じくらいから
ママ〜 マンマンマ〜
って泣きながら言いますが
マが言いやすいのかなって
ただの偶然だと思うようにしてます(´・∀・`)笑
まだ一般的に言葉として発するには月齢的に早いですもんね(´・∀・`)
-
みなみ
お返事ありがとうございます。
ですよね、いくらなんでも早すぎですよね…!!
ま行言いやすそうですし、ここはひとつ冷静に偶然と思うことにします◎- 3月25日
さくらもち☆
あ!新生児〜3カ月前後のときです
みなみ
お返事ありがとうございます。
そう言われればめんめ!な感じが近いです!ママーではなかった…!!
最初に報告を受けたときは祖母バカか親バカ(旦那)かと思いましたが、むりやりママーと聞こうとしてる自分にも気がつきました…笑