※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
ココロ・悩み

生後3ヶ月の息子がミルクを飲むのに苦労しています。悩んでいる方、同じ境遇の方にアドバイスを求めています。周りの子供よりも小さく、ミルク摂取が不安定で疲れています。

正直キツいです。
あと1週間で生後3ヶ月になる息子、
2400g台で生まれ、現在4.6-4.7kgほどです。
事情があり生後1ヶ月で完ミになり、さらにミルク拒否が始まりました。
ペースがいい日は700mlほどミルクは飲めますがそれでも毎回ミルク100mlを飲むのに30分ほどかかります。
逆に悪い日は560くらいしか飲まないです。

同じ境遇だった、もしくは同じ境遇である方、
小児科等に連れて相談などされていますか?

哺乳瓶を変える、乳首のサイズを変える、ミルクの温度を変える、姿勢を変える、ミルクをあげる人を変えるを試してもなかなか安定して飲んでくれる日がないです。
周りの子達より小さくて沢山ミルクも飲んで欲しいのに
上手くいかない日々に疲弊してしまいました。
自分も息子のミルクに付きっきりで疲れてしまって体調も悪くなってしまいました…

キツいお言葉はどうかお控えいただけると助かります…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはミルク拒否で母乳だったので少し違うかもしれませんが、2ヶ月すぎたあたりから、母乳拒否で起きてるままだと量が飲めず、うとうとしてる時や寝てるときだと嘘かのようにゴクゴク飲むので、寝かしてから飲ませたりしてました!

私もその時期体重のこと考えすぎて疲れてました😭お気持ちとてもわかります!!

  • ろん

    ろん

    コメントありがとうございます!
    寝てる時ってやっぱりいつもよりすんなり飲んでくれるんですかね?!
    うちの子も寝てる時はちゃんと飲んでくれることが多いです😂
    色んな人に会う度に小さいと言われ病みそうです💦
    子がニコニコしてて元気ならOKと割り切りたい気持ちと
    体重の増えが悪いことが気になってしまって落ち込む気持ちと
    思考が忙しいです🥲
    同感してくれる方がいると救われます。ありがとうございます😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

どうすればミルク拒否が改善するかは分かりませんが助産師さんに相談したらきっといろいろ教えてくれると思いますよ!
飲ませ方にも結構種類あるしコツもあるしワザもあるし☺️

うちは生後1週間で完ミになりました。3100で産まれて今は体重4kgです。
100飲むのに30分かかるしトータル600くらいしか飲んでないけど全然気にした事なかったです…笑
ダメなんですかね?
体重も十分増えてるから問題ないと思いますが…

  • ろん

    ろん

    完ミに切り替える際に1ヶ月間
    産院の助産師さんに相談と経過観察してもらってましたが月齢にしては飲まないねと言われ
    頑張って飲ませてと言われてしまって💦
    先日予防接種の際は小児科の先生からもあんまり増えてないね…と言われたので気になってしまって…🥲

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり具体的なアドバイスくれなかったんですね😭人によりますよね。具体的にどうやったら飲んでくれるのかとかコツはあるのかとかこっちからガンガン聞いていかないとアドバイス貰えなさそうですね😅
    それだけ言われて放置されたら不安になりますよね。
    でも指導が入ってないってことは今の段階ではそこまで重大じゃないって感じしますけどね…不安ですよね。

    • 3月26日
  • ろん

    ろん

    飲まないね、頑張って飲ませてだけで私今頑張ってないのかな…?って焦ってしまって💦
    来月また予防接種があるので
    今の体重やミルクの飲み具合で本当に大丈夫なのか聞いてみます😭
    低出生体重児だったから余計気にしてしまって💦
    ちなみにですが…ママリさんが相談した助産師さんは保健センターの助産師さんですか?産院の助産師さんですか?

    • 3月26日
ここあ

私も3ヶ月の子がいます。
2600で産まれ、現在4.4キロです。
初めは完母でやっていましたが、体重の増えが悪いことで病院の先生より混合へ変えるように指導を受けました。
しかし、ミルクの飲みムラが激しく30〜120ぐらいを飲めたり飲めなかったりします。
母乳のあとに足すよう言われましたが母乳の後は尚更咥えてもくれません。
先生にも伝えましたがとにかくそれで授乳回数を増やしてと言われました。
一応毎月病院で検診を受けています。
増えが悪いので毎回落ち込みますが、離乳食が始まれば増えるかもと今は機嫌が悪くなかったり、体調が悪そうでなかったら様子見てます👀✨
お互い頑張りましょう!!

  • ろん

    ろん

    病院で検診受けられてるんですね!
    小児科ですか?
    息子は予防接種の際に増えが良くないねと言われたきり、頑張って800くらい飲ませてねって言われましたか頑張っても700mlで…💦
    離乳食の時期まで根気強く頑張るしかないですね😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月26日
  • ここあ

    ここあ

    小児科です😊
    私もこの前いつもとは違う小児科を受診した際、体重が軽すぎると言われ気にしてミルク足してますが、全然です💦
    母乳はいくら飲めてるか分からないし、ミルクは1日200〜300が限界です。
    すごく気になりますよね💦

    • 3月26日
  • ろん

    ろん

    一度小児科に相談してみようと思います!
    なにか事情があって飲めないのかな?と気になってきちゃって💦
    ただのミルク拒否だったら頑張って飲ませるだけしかできないですが…😭

    • 3月27日
ママリ

うちも2400台で産まれて、3ヶ月なったときの体重が4700で小さめでした💦
来週で4ヶ月になる今も5キロと、まだまだ小さめで、ミルクも最近やっと30分ぐらいでのめるようになりました💦
2ヶ月のときはミルク飲むのに1時間かかってました💦
大きくなるにつれて段々とミルクを飲む速さも短くなってくるとは思いますが、本当キツイですよね😭💦
産院からはアイクレオが1番赤ちゃんには人気って教えてもらったんですが、ミルクを変えてみるのも1つの手かもしれません💦
試しに紙パック?のアイクレオを試してみてはどうでしょうか???
ちなみに、体重は全然増えないのに、昨日ズリバイし始めたりと、成長はかなり早めです(笑)

  • ろん

    ろん

    体が小さいと同じ月齢の子に比べてやはり飲むのは遅くなってしまうのですかね…?💦
    いまはいはいを使っていて一度アイクレオを試したこともあったんですが、逆に飲まなくなっちゃって…😢
    3ヶ月でズリバイ…!早いですね😂

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    アイクレオ駄目だったんですね😭💦
    うちは小さい上に、おちょぼ口なので、飲むのが遅いのかもしれません😅💦
    でも、小さいからと言って発達が遅いわけでも無いし、元気に育ってくれたらそれで良し!と割り切ってます😂😂😂
    うちは歳の離れたお姉ちゃん達にミルクを飲ませてもらったり、助けてもらってますが、ろんさんは他に手伝ってもらえる方はいませんか???
    もし居なかったら産後ケアを利用してみてもいいかもしれません😊
    たまにはママも身体を休めないと育児はやってらんないです😂😂😂

    • 3月27日
  • ろん

    ろん

    ミルクの味が嫌いなのか…最近はどのミルクでも仰け反って嫌がってしまいます💦まだはいはいだけはしぶしぶ飲む感じで…🥲
    息子もおちょぼ口です💦個性なんですかね😂
    普段は主人が仕事から帰ったら手伝ってくれますが今は実家で父と母がサポートはしてくれるもの嫌がる息子に飲ませるコツがなかなか掴めないみたいで…💦
    産後ケア、今度行って相談して休ませて貰おうかなと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
Lolo

似たような状況なのでコメントさせてもらいました💦
2800ほどで産まれ4ヶ月半で体重が4800程しかありません…
今日、検診に行きましたが先月の検診からは200g程しか増えず困ってます😭
ミルクを足さないといけないのですが、哺乳瓶が嫌で少しも飲んでくれず、結局直母になってしまいそれでも100ccほどを1日6回くらいです。
先月は身長は伸びてるから様子見って言われましたが今回は1回に150ccは飲んで欲しいと言われて来週に嚥下の先生に診てもらうことになっています。指導の次の週にまた検診してもらうのですが、そこで増えていなければ入院になるそうです😭
今日は血液検査はしてきました。
とりあえず先生からは、空腹でミルクを先にあげて後は母乳にして様子みてみましょうでしたが、今も全然です🥺

  • ろん

    ろん

    検診に通われてるんですね!
    ほんとにお腹が空いたら飲むからって言われたりもしますが時間を開けても全然飲んでくれないですよね💦
    私も病院に相談してみます!
    ちなみに普通の小児科ですか?紹介状等がある大きな病院ですか?

    • 3月27日
  • Lolo

    Lolo

    国立病院で出産したので、そのまま新生児内科の先生に見てもらっているので紹介状のいる総合病院になりますね💦
    お腹空いてそうな時にやっても舌で押し出したりするので、奥にくわえさそうとしたらオエッていうのでもう全然です😭
    作っても作っても捨てるミルクが、悲しいです🥺
    先生には今が大事な時期やから頑張ってほしいねって言われてますが、やる事全部駄目なので病んできますよね(´・ω・`)

    • 3月27日
  • ろん

    ろん

    総合病院ならいろんな先生との繋がりもあって詳しく見てもらえそうですね!
    わかります🥲無理に押し込むとオエッとしたりむせ込んで飲んだ分を吐き戻してしまったりで
    可哀想になってきてしまって😭
    飲んでくれたらいいなと作ったミルクを泣く泣く残した分は捨てての繰り返しですよね…
    夜な夜な息子を寝かせては検索魔になっていろいろ不安になり💦
    お互いいつか解決出来る日が来ますように🙏!

    • 3月27日
  • Lolo

    Lolo

    分かります😭
    ちょっと無理に飲ましたら、ゲップの時にゲボっといってしまって頑張って飲んだのに〜ってなります💦
    私も検索しまくってて、3ヶ月くらいで出生時の2倍程とよく書いてあるので、うちだと5600は欲しいところですが先が長いです🥺
    良い解決策がみつかりますように〜!🙏

    • 3月28日
ももんが

こんにちは😊

ミルクの種類を 変えたりしてみるのは どうでしょうか?

下の子の時 母乳拒否 ミルク拒否やったんですけど

ミルクの種類を 変えたら
飲んでくれました😂

全部似たような感じやと思いますが 試すのもありかと🤔

  • ろん

    ろん

    すこやか はいはい はぐくみ ぴゅあ アイクレオ と試してみてはいますが今のところはいはいが1番飲みが良い方で現在の30分程です🥲
    ちなみにももんがさんのお子さんはミルクの種類は何がお好みでしたか?

    • 3月27日
  • ももんが

    ももんが


    一緒ですね!
    私も はいはいでした😂

    ミルク飲むのも めっちゃ遅くて 上の子が居てる状態で ミルクをあげていくのが 凄くしんどかったので クッションとか
    バスタオル・フェイスタオルとかを うまいこと使って セルフミルクさせてました😅

    飲みむらも 結構あったので
    泣いた時にしか あげてなかったです😰

    気になるようでしたら
    小児科の先生に 相談してみてもいいと思いますよ☺️

    • 3月27日
  • ろん

    ろん

    飲むの遅いとほんとに他の事できなくて
    私1日何やってた…?ってなるのでわたしもセルフミルク検討してみます!
    前よりは飲めてる気もするんですけど最近の嫌がり方がもうミルク拒否とかじゃなくてなにか体に異変かあるの?!って感じで😭
    小児科の先生に相談してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
あみ

うちの上の子がそうでした...
なので、一度にたくさん飲めないので3時間のうちに例えば140あげたいとすると
70のんでまた1時間半くらい経った時に残りの70をあげるなど
半分とかにしてあげてました!
そしたら、トータル割と飲めてました!

本当にミルク飲んでくれないと辛いですしストレスですよね。。。
私も何度もイライラしすぎて泣きました😭💦
気負わず力抜いてくださいね😭

  • ろん

    ろん

    1ヶ月検診で飲みが悪いと相談した時に同じことを助産師さんに教えてもらいました!
    まとまって飲む日もあればちょこちょこ飲みの日も多くて🥲
    頻回であげるの大変でしたよね💦
    1日中ミルクのこと考えててもうしんどくて💦
    同じ経験をされた方のコメントが励みです😭ありがとうございます!

    • 4月9日
  • あみ

    あみ

    めちゃくちゃしんどいですよね🥲
    今まさに2人目もミルク問題に直面中です🥲
    気を抜いて育児頑張りましょう🥹✨

    • 4月14日
れーちゃん

全く同じです!
我が家は3ヶ月の頃は1日トータル530とかで4ヶ月になる直前の今はトータル400も飲みません🤣🤣

  • ろん

    ろん

    うちと一緒です💦
    昨日は540でした😭
    これから飲んでくれるといいのですか…飲む日がくるのか…😭

    • 4月9日
ろん

コメントをくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆さんがグッドアンサーです!
ひとつに絞れません🥹♡

まだまだ息子のミルク拒否が続いている為、小児科を受診しとくに本人も元気そうにしてるけど、体重の増えや出生体重も2500いってないこともあり、
助産師さんによる訪問看護をして頂くことになりました。
皆さんに相談したことで、小児科に行き、いまの私と息子にとって必要な機関を紹介して頂けました!
ありがとうございます!

ミルク拒否で悩んでる皆さんのお力に少しでも慣れればと思い覚えてれば1ヶ月後の息子がまだミルク拒否をしているかここに書き込むことにします!