※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものプールの習い事が憂鬱で、他のママたちとの関係に悩んでいます。曜日変更は可哀想だと思い、気を遣いすぎています。

子どものプールの習い事に行くのが、憂鬱です。

同じ園のママたち3人で習い事の様子を観ています。

Aさんはうちより数年前から入会していて、わたしは昨年の夏に入会したものの、切迫で半年ほど休会していました。
その間にBさんが入会し、うちが休会している間はAさんBさんが話しながら見学していたと思います。

AさんBさんはとても仲良くなっていて、わたしが入るのが気まずいです。
それなのに、2人の真ん中に座らされたりするので、余計に気を使います。
それに、髪を乾かすスペースが2つしかないので、着替えが早い2人の子どもは先に乾かし終え、その後になるし、うちの子は髪が多いからなかなか乾かず、待ってくれていますがそれすら気を使います。今度、先に帰っててと言おうとは思いますが、子どもはお友だちが先に2人とも帰ってしまって寂しいかなと思ったり、、、気にしすぎですかね?

曜日を変更しようかとも思ったのですが、人見知りの娘は知っているお友だちがいるので楽しそうにしているので変えるのも可哀想ですよね😢

コメント

はじめてのママリ🔰

よくあるパターンだと、
3人でいても他の2人があからさまに2人で仲良くして、自分だけ疎外感を感じるような行動がみられそうなのに、座るときに真ん中に入れてくれたりお子さんの髪が乾くのを待ってくれたり、ママリさんに対しても愛情を感じますよ😊私はこういう方たちとの縁を大切にしたいなと思いました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    わたしは、もともと自己肯定感が低くて、話も下手だし自分が邪魔なんじゃないかなと思っていました😅

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事にされてる感じがするので、邪魔なんて思ってないと思います😊ママリさんのお人柄が良くないとそうはならないはずなので、あまり考えすぎなくても良さそう✨

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 3月26日
まゆ

AさんBさん二人で盛り上がってるのかと思ったら、そうではないんですね!
私もそういう状況だと気を遣ってしまいますが、仲間はずれにされてるわけでもないしそんなに気にされなくていいと思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 3月26日