![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の娘が急に激しい泣き方をするようになり、抱っこも拒否し、暴れる様子が続いています。イヤイヤ期か発達障害か不安で、対処法がわからず困っています。
1歳8ヶ月の娘の癇癪?が酷いです。元からよく泣く子なのですが、急に長時間激しく泣き叫ぶようになってしまいました。
昨日の昼寝の後起きてから、何かが取り憑いたかのように大泣きし始めました。いつもは抱っこしていれば泣き止むのにまったく駄目で、抱っこを拒否するように仰け反るので降ろしてみれば私を叩き、のたうちまわり…。手がつけられない泣き方でした。あまりに様子がおかしいので医者に連れて行こうかと思い車に乗せてしばらく走らせたところ、落ち着きを取り戻しました。
今日の保育園でも、昼寝の時に同じように激しく泣いたそうです。
そして今度はお風呂後に急にスイッチが入って泣き叫び、暴れ、1時間くらいしてやっと泣き疲れて眠りました。
時期的にイヤイヤ期も考えましたが、こんなに泣くものでしょうか。
赤ちゃんの頃から非常によく泣く子でしたが(発達障害を疑ってます)、最近は機嫌が良いことも増えて落ち着いてきたな〜と思っていたところだったので辛いです…
抱っこも駄目、声をかけても耳に入っていない状態の子にどう対処するべきでしょうか。本人も辛そうですが親のメンタルもきてます。
- すず(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も全く一緒でした〜!🥲
そのころ旦那も私もノイローゼでした笑
悪魔に取り憑かれたかのようにギャンギャン泣いて、
殴られるは踵落としされるわで
手焼いてました…💦
それプラス、頭を床or壁にたんこぶできるくらい打ち付けてました笑
心配になりますよね。
うちの子は一歳過ぎたあたりから発語が遅いとのことで保健師さんから定期的に連絡きてたので、その時に話を聞いてもらったりアドバイスをもらってました。
↑それだけでも結構救われました。もし、心配でしたら病院とかではなくて保健センターに連絡してみるのもアリかなと思いました。
なので保健師さんからもらったアドバイスをもとに、何してもダメな時は安全な場所に置いて放置してました笑
かまうから余計に泣くと言われたので笑
おさまってきたかなー?
と思った時に抱っこしてなだめてました。
ただ、おさまったと思っても、
声かけたらまた癇癪起こすこともあったので、そういう時はまた放置して、落ち着いたら声かけてって繰り返してました。
先が見えなくて、メンタルやられちゃうと思いますが参考までにうちの子は2歳前後からだんだん減ってきて、今はほぼないです🥺
怖い夢とかその日起こっちゃった時にたまになりますけど💦
すず
同じ経験された方がいて安心しました…
どこに相談したらいいのかも悩んでいたのですが、保健センターがいいんですね!本当に参ってしまうときは連絡してみたいと思います。
そして放置で良いんですね…!笑
拒否されても頑張って抱きしめてあげるべきなのかな?と思っていました…無理に構わない方が落ち着くんでしょうかね。
次からは放っておくことにします!
2歳くらいから落ち着いたとのこと、安心しました。
うちの子がいつまで続くかは分かりませんが、いずれ終わりは来ると信じて今は頑張ろうと思います…!
ご回答ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
とても親身になって話聞いてくれるので、本当に参った時は相談してみるといいと思います!
危なくなければ放置で大丈夫みたいです!笑
だんだん自分で落ち着いて、
気持ち切り替えられるようになると思います!
大変だと思いますが
頑張ってください!!
毎日お疲れ様です。