
育休中の人が保育園を利用する理由について、協力を求められる場面での反論や、高い保育料を払っていることへの疑問を感じています。お盆や年末年始には、育休中の人も協力して休むべきではないかと思います。皆さんはどう考えますか。
お盆の間育休の人は休んでと言われ、高い保育料払ってるんだからなんで休まないといけないんだというコメントをsnsで見かけてます。
本当にこう言う時に思うんですが、協力してと言われてるのになぜ反論するのか。
そもそも保育園は保育に欠けてる人が利用するのであって、育休中で家にいるなら見れるのでは?
というかお盆や年末年始ぐらい協力してもいいのでは?と思うんですが、高いお金払ってたら何やっても許されるのは違うのではないかといつも思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?
お盆や年末年始ぐらい休んで家で休んでもいいのにって思ってしまいます。
- いっちゃん(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

kulona *・
そこは毎年せめぎ合いですよねー💦
息子の園でも、早めにお盆期間の出欠をとる紙が配られますが私はお盆の休みがなく、旦那の休みに合わせて何とか休みを取る感じで今年は2日間だけなのでなんだか肩身の狭い思いです😅
出欠の範囲が8/5〜20くらいの広い範囲のうちのたった2日なので...
なのでもちろん子供も休みます。
けど、お盆くらい1日だけでも預けて休めたら嬉しいなーとは思ってしまうのが本音です!
毎年必ず一緒にお休みしてますけどね!
育休といえど、休んではいないしもしかしたら体調優れない中頑張ってたり、全然眠れずに困ってるかもしれないし。
働いてる方もいっぱいいっぱいな方もいるかもだし。預けたいよって人がいても仕方ないかなとは思います💦
ただ、良識ある利用の仕方はすべきです!

まろん
協力という伝え方は曖昧なので、禁止にされないと伝わらないのかもしれないですね。
・たまには親も休みたい
・預けっぱなしだから一緒にいても何をしていいのか分からない
・お金払っているから!
・法律で禁止されていないから!
いろいろな方がいますよね。保育士も大変だと思います。
-
いっちゃん
禁止とは保育園側は言えないんですよ。そこがもし、禁止って言われたら行政が間に入ってしまうので💦
ただ親はお盆休みなのに子どもは保育園ってなると、なぜ自分は保育園に預かるのかとか色々思う事が出てくると思うんです。
というか親も仕事で疲れてるのと変わらず保育園も疲れるのに、一緒に休ませてもいいのでは?と思います💧- 8月2日

はじめてのママリ
うちは8月丸々一月分聞かれます💦
お盆も休み無しなので、肩身狭いです💦
その分他で休むときは一緒に休んで思い出作りに出かけています。
保育関係に務めている友達は、有休を年5日消費しないといけないのに、その5日すらも消費できないと聞きました🤮
なので、出勤しても有休とってることにしてるらしいです💧
そんな業界みたいなので、できる限り協力したいですね!
みんなが休みたいのと同様、保育関係者も休みたいのが本音だと思います。
-
いっちゃん
本当に仕事ならしょうがないんですが、見るからに休みなのに預ける保護者が多くて、たかが4日間も見れないの?と思ってしまいます。
有給使わないと監査に引っかかるので、有給取りたくても園児がたくさんいて休みが取れないので、お盆や年末年始ぐらい育休や保護者が休みの時ぐらい休んでほしいと思ってしまいます💧- 8月2日

はじめてのママリ🔰
そんな投稿するかたいるんですね😳
私も去年は育休中だったので、職員研修やその他のお願いは必ず早お迎え、又は休ませてましたけどね😳
復帰したら休みも少なくなるしお迎えも遅くなるし、と思うと少しでも一緒に過ごしたいと思ってましたけど。
ママが家にいるのにお盆まで預けられたら可哀想だし、先生方も休めないですよね💦
-
いっちゃん
主さんのように、お子さんと一緒に過ごしたいって方なかなかいないんです💦💧
またきちんと休んで親御さんと過ごしているお子さんはやはり情緒も安定してますし、穏やかなお子さんが多いです。
親は平日休みでも預けてるお子さんはやはり疲れで保育園で荒れてる子を見ているので、私は平日休みでも子どもも休んでます!
本当に今大変って言ってる方、思春期に子どもから仕返しされても文句言えないからねって思ってしまいます💧- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😨
うちはよく年長の娘と喧嘩したりもあり、ご飯作るのも大変だったりはありますが、でも、そこは親としてどうにか頑張ろうと今でも1分でも早く迎えに行けるようにダッシュしてお迎えしてますよ〜
お盆に仕事なら仕方ないですが、育休中なのにって所は理解できないです💦- 8月3日

はじめてのママリ🔰
うちは旦那自営業で私も有休いつでも取れるので、言われなくても普通に休みますが、でも、保育士って結構お客様(園児&親)の理解がある職種だなって思いますよ〜
昔、携帯ショップで働いていましたが、閉店20時です😀って言ってるのに、その時間から2時間かかる機種変更やる人とかザラにいました😂
店員帰りたいから機種変明日にして!協力して!なんて言ったらクレームものですよ〜
なので、まぁ一般的な会社に勤めていたら反論する人はいるだろうなって思います〜
-
いっちゃん
すぐに役所にクレーム入れる方いるので、昨今はあまり言えないですね。
本当に子どものことを思って言ってるのにわ保護者ファーストがかなり多いです。- 8月2日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります!
育休中の人のお盆休みの協力期間の愚痴多いですよねー!休んだ分、保育料返してほしいとかもあって、ほんとドン引きです😅
あとは、下の子と2人見るのが大変とか、家にいたら適当になるから保育園のが子供にとっても良いとか、言い訳やばすぎて😓
えっと…2人同時に見れないのに2人産んだんですか?って聞きたいです😅
他にはノイローゼ気味で…とか言ってる人もいましたが、それならきちんと病院行って診断書出してもらって疾病で預けたら良いのに、育休で預けてるんだからその言い訳おかしいよ?てなります😳
そもそもどうしてもなら保育園以外にも、託児所とかにお金出して一時預かりとかすれば誰も文句ないのに💦
その一方で本当に仕事の人が、無理矢理休まされそうになるとかは本当に気の毒です💦お休みの人が協力してくれればそういった仕事の方も休みやすくなるだろうに😇

はじめてのママリ🔰
育休って遊んではいなくても親は家にいて保育料払ってるから保育園行かせてるんですよね。
親がいるなら本来なら保育園自体行く必要ないし専業と変わらないので年末年始お盆などは極力休むのが暗黙の了解かと。。
保育園側もはっきりと就労してる人のみと公言してくれればいいのにと思います。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
お盆だけじゃなくても、子供産まれる前でまだ子供一人なのに夫婦揃って産休とって休んでるのに子供は8時間以上毎日保育園預けてる人みかけます。
奥さん一人ならまだ分かるんですけど、いやいや旦那出産前から休んで子供預けて何してんの?って思います( 笑 )

はじめてのママリ🔰
育休中の人は休むべきですよね😂
何のための休みなの?
育児のための休みだよね?
自分の時間も欲しいなら
旦那さんに頼んで休んだら?
と思います。
いっちゃん
本当に仕事ならしょうがないんですが、休みなのに育休なのに預けたり、そういう保護者が多いと、なぜ?と思ってしまいます。