※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月(もうすぐ1歳9ヶ月)の男の子ママです。言葉の発達について悩…

1歳8ヶ月(もうすぐ1歳9ヶ月)の男の子ママです。
言葉の発達について悩んでます。

今はっきり聞き取れるのは
パパ、ママ、ミ!(ミルク)、わんわん、にゃーにゃー
ばっばーい、名前を呼んで返事した時のハイ!くらいです。
たまにアンパンマンをみて、あんぱと言うときもあります。

模倣もよくするし、保育園のお友達にも
興味津々で遊び方を真似したりもするようです。

ただこの時期は2語分話せる子もいると知って
焦ってきました。
最近は宇宙語っぽく「たったかたか」と
言うことも増えて余計心配してます。

まだまだ言葉を貯めてるだけなのでしょうか?
現時点で何かできることはありますか?

コメント

ゆき

うちの上の子もほとんど宇宙語ですね〜
同じ年頃の子とも遊びますが、二語文話せる子のほうがすごくレアです🥹
言葉は個人差がすごくあるので、きちんと理解しているようなら、まだまだ貯めているだけで、表出するまで待ってて大丈夫だと思いますよ😊

やれることは、たくさん話しかけたり絵本を読んだりで十分ではないかな、と思います!

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じようなもので宇宙語喋ってますよ〜😊
今の時点で2語文話す方が早いと思います✨
発語は本当に個人差がすごいので、まだ焦らなくて大丈夫な時期です👌長男が本当に発語遅かったので、全く問題ないと思います😊

何かするとしたら、絵本を読む、話しかける際実況中継のように全て言葉に出す、とかですかね🤔