※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こゆり
お仕事

寝坊したときの対応や、会社での遅刻や信用について相談したいです。心療内科で治療中で、社会不適合感があります。無賃雑務や遅刻についても悩んでいます。

寝坊したとき、どうしてますか?😂

朝起きたら始業時刻を20分すぎてました。
会社からの連絡はなく、急いで電話して正直に寝坊したことを伝えると「じゃあ休む?」と先輩に言われたので休みをもらいました…

ただでさえ子どもの体調不良で同期より休みや早退が多く、グズられてどうしようもなくて遅刻したこともあります。
そんな私なので会社からの信用なんてのはとっくにないのですが😂

遅刻するくらいなら休め、という社風です。
事務職ですが、これが営業職だったら商談時間に遅れて信用を失うってことになったりするんだよ、と以前、注意をうけました。

みんなが当たり前にやれることをできない私が異常なんだということはわかってます。
遅刻や忘れもの、ミス…そういうのが少しでも減ればいいなと思い数年前から通院している心療内科で、ストラテラ(アトモキセチン)を処方してもらっています。
ちなみにレクサプロ(エスシタロプラム)もストラテラと同じく毎日2錠飲んでいます。

それなのにこんなに欠陥だらけで社会不適合で、会社の人の思う「普通」になれなくて浮いていて同期は見るからに好かれていて、8:30始業だけど15〜20分前には出勤してやらなければならない雑務もギリギリでしかできなくて。

シンプルに疑問なのですが、無賃雑務ってやはり事務職あるあるですか?
労基が来てたけど何かが変わるわけでもなかったです。

話がごちゃごちゃしてしまいましたが、もっと、ちゃんと、上手く生きられるようにがんばりたいです…😂

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です💦
アラームしても起きられなかった時は市販の目覚まし時計+スマホのアラーム(5分単位)でかけてました⏰
(市販の目覚まし時計も音が大きいもの)
スマホのアラームの音で起きられないのか、寝ぼけて消してしまうのかで一度寝坊してからいろいろ対策を立てていました!

毎日を当たり前にこなせる人は何度も寝坊している時点で「起きる努力(その都度工夫する等)してないんじゃないの?」と思われていると思うので、本当に根性と努力で信頼を取り戻せるように頑張るしかないかと😭
応援しています🚩