※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟の喧嘩について相談中。喧嘩が続いており、どこまで見守るべきか悩んでいます。下の子の発語が少なく話し合いが難しい状況。武器や噛みつきがあった場合はどうするか考え中。

3歳2歳の兄弟喧嘩🤧

みなさんどこまで見守りますか?🌀

いつも上の子の物を下の子が取って
上が無理やり取り返す〜下の子怒って叩く〜上の子もやり返して叩く〜

の流れが多いのですが
もう毎秒毎分ずーっと喧嘩してます🥲
男の子同士なので多少はほっておいても
大丈夫だとは思いますが叩き合いでも見守るべきなのか🥲

まだ下の子の発語が少ないので
話し合いでは解決難しいです🌀

例えば武器を持ったり噛もうとしたりしたら
止めに入るのか。。

男の子兄弟ママさんのお話聞かせてください🥲

毎日喧嘩の仲裁で本当ストレスです🌀

コメント

長ネギマン

うちも年子育ててます😱😱
同じ道をとおりましたあ😅

基本見守ってます!
髪を引っ張ったり、武器を持ったり、物投げつけたり、噛んだりしたときに止めに入ります😊

一度では無理ですが例えば相手を噛んだときは、止めに入り自分がこうやって噛まれたら痛いし嫌でしょ!?と噛んだ方の子を噛んで教え込みました!

大変ですよね、、、
仲良く遊んでると思った次の瞬間には喧嘩、、、

段々慣れて、3歳、2歳の言い合いが面白くなり見て笑ってました😂

横で笑ってると喧嘩もしなくなったりもしましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか?😭😭
    物を持たずに叩き合いは
    見守るでいいですかね?😭笑
    本当私の体力が持たなくて。。。

    同じことをして教える、、いいですね!
    下の子がよく噛むのでやってみます🌀

    余裕がある時は笑って見守れるんですが
    余裕がない時は
    喧嘩が始まった叫び声が
    聞こえた瞬間、私のイライラも頂点に達してしまいます。笑

    • 3月25日
  • 長ネギマン

    長ネギマン

    叩き合いは見守るとゆうかほってます😂笑笑

    同じ事して教えるを私は上の子からして来たので、髪引っ張る、噛む、つねるを幼稚園で友達などにやることが一度もなかったです☺️

    分かります、、、
    イライラしますよねそんな時は遠くから私も大きい声で「あぁ!!!!うわぁぁぁぁ!!!もう!!!ママも怒った!!!」とかその子達に怒鳴るわけではないですが、言うと「え。」みたいに止まる時もあります!!

    • 3月25日