※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

小5の娘のクラスメイトの男の子、手紙を分けるか係りなのにわけていなか…

小5の娘のクラスメイトの男の子、

手紙を分けるか係りなのにわけていなかったので
娘が分けたところ 
「勝手にやんな!」
と言われたそうです。

なので、今日は勝手に分けず
「手紙分けて」
と言葉で伝えたら

「むり!」と言われたと。


この話を娘が家でしたら
夫が

「お前は手紙係なのか?そうじゃないなら人の仕事に口を出すな。お前が言ってることは間違えてはいない、でも、その子にはその子のタイミングがある。」

と言いました。

まぁそれも一理ありますよね。
でも私的には
手伝えば勝手にやるなと言われ
お願いすれば無理と言われ
なんなんそいつ、しょーもないな!と思います。

お前の仕事なんだから人に言われる前にやれよ、勝手にやられたくないならさっさとやれよ!と思います。

しかも、もう帰りの会が始まってしまうから娘は早く分けてもらわないと!と思って頼んだらしいので、娘が変なタイミングで言ってるとかでもありません。


どういうつもり?って思うんですけどそういう子普通ですか?
5年にもなってそれはレベル低すぎだろと私は思うのですが。


夫は娘に、人のことに口を出すな!まじでやめろ。お前は間違えてない。でもうざいと思われるだけだから。と。


でも、やってない子に、やってね、と促せる娘はすごいと思うのですが、夫がいうように娘が発言を控えたほうがいいですか?

なんかそれって娘の気遣いがだめになりそうで怖いです

コメント

ママリ

確かに人の仕事を勝手にやっちゃうのは良くないと思います!

でも娘さんは勝手にやるなって言われたから、今日はやらずに手紙分けてって本人に伝えたのすごいですね!

旦那さんの言うことも分かりますが、今後もちゃんとやりなよー!ぐらい言っちゃって良いと思います😂
もちろん娘さんが嫌な思いをしなければですが!

はじめてのママリ🔰

私も旦那さん派ですかね!
ほんと一理あるって感じで、その子のタイミングとか、人の仕事勝手にとるのもありがた迷惑にもなるし💦

さっさとしろとも思いますがさっさとできない子もいますからね〜…
尚更子供ですし🥲

5年にもなってってまだ子供なんですよね😂😂😂イライラする気持ちも分かりますが🤣
帰りの会なら先生もいますしその辺できてないなら対応してると思いますよ☺️

ママリ

気遣いつもりでも注意されてるように聞こえてしまったり、自分が早くほしいだけじゃん、あなたの我儘じゃん。と思われることもあるよ
協力するのも、声をかけるのも良いことだけど、その子はそれを望んだのかな?

声を掛けるなら、もし困ったら手伝うからその時は声かけてねーが良いかもね。そう言ってあとは信じて見守ってね。それが気遣いだよ。
あなたが早く欲しい気持ちもわかるけど、それを実行していいのはあなたがその役割を任されたときだけかな。

と娘に言います。
わたしも旦那さんの意見に賛成です。が、よく気づくのはの良いことですね。
クラスに一人そのような子がいると先生は助かるってやつですね。

ママリ


説明が足りずですみません💦

全員に配るのではなく
班ごとに、係りが割り振られていて

他の班はもうとっくに手紙を持っているのに帰りの会の直前になっても娘の班だけ手紙が配られなかったそうで、

なので、班の手紙係の子に、
手紙分けて?とお願いしたそうです💦

なのに「無理」と言われ
しかもよくよく聞いたら
その後、その子は委員会の仕事かなんかに行ってしまって結局娘が
分けたそうです。


「勝手にやんな!」と言われた娘が結果的にやったんです。

なので、はぁ?と思って苛ついてしまいました😅

できねーなら文句言うなよと思います。

勝手にやんなじゃなくてやつ見てくれてありがとうだろ、と思います。

ほんと、5年生にもなって責任感のない子っているんですね😅

2年の息子でも自分の係りの仕事は責任持って出来てるので、私は5年でそれが出来ないって、、、って呆れました(笑)