![たーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
運転、食品に関しては自分で経験して積み重ねたことで何が危ないかが予測できるけど、初の赤ちゃんのお世話は経験と知識がないため危険予知ができないってことだと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに何をしたら危ないか、どういう思わぬ行動するかがわからなかったんだと思います😊
-
たーまま
コメントありがとうございます。そうなんですね。自分もあまり知識がないままいきなり出産育児になってしまって不安感がすごかったですが、「なにが危ないか」はなんとなくわかったし目を離さないのが当たり前でした。(たまたま運良く事故にならなかっただけかもしれませんが)そういうのは母親にしかわからないってことですかね。
- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母親は赤ちゃんがなんで泣いているのか大体分かるけど、父親の大半は「ママを探してる」って言うそうですwwwww
男は赤ちゃんへの観察能力が女の人より全然ないらしいですよ😂😂
そんな感じで判断やら予知が出来ないのかも!😂😂😂
-
たーまま
コメントありがとうございます。「ママを探してる」そんな捉え方なんですね😨なんだか幼稚すぎて引いてしまいました😅男性がそうなってしまうのって、日本の家庭環境が原因なのでしょうか。それとも生物学的な問題で男性に育児を頼むのは無理というお話なんでしょうか…
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ここからは憶測なのですが、その話メンタリストのDAIGOさんがYouTubeで言ってたんですけど、「男性が子供を育てるのが難しいってのが実は色んな研究で結構裏付けされてて〜男性は9割の確率でお母さんを探してると言う」って話をしてたんですよね!様々な研究って事は日本だけじゃなく海外の研究とかも入ってきそうだなと私は感じました🧐!
だから日本限定とかではなく生物学的な気がします!🧐🧐!エビデンスを引っ張ってこれなくて申し訳ないです!- 3月25日
-
たーまま
DAIGOさんのYouTubeですか!?私も好きでけっこう見てます🤩そういうテーマの話もしてたのは知らなかったです😲なるほど、日本だけではなく海外でもそういう研究があるんですね。YouTube探してみようと思います!すごく参考になる情報ありがとうございます!DAIGOさん見てる方とお話出来たのもうれしかったです(*^^*)
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
日本だけか海外でもかは私の憶測です!
DAIGOさんってエビデンスに基づいた情報を言ってくれるので信頼出来て私もよく見てます🤣💕DAIGOさん育児系もたまに発信しててありがたいですよね!
今回の話は、DAIGOとてぃ先生のコラボ動画でして、てぃ先生側がアップロードしている動画でした!
なので動画のURL載せておきます!
https://youtu.be/5dwKobFvcaw?si=zZ6tMFlAXauOhZWU- 3月25日
-
たーまま
そうなのですね、早とちりしてしまってすみません!わかりました!
DAIGOさんほんと信頼できますよね!説明分かりやすいし!
てぃ先生とコラボしてたんですね😲URLありがとうございます、うれしいです😍- 3月26日
たーまま
コメントありがとうございます。免許取ってからノー事故で、「危ない目にあったから危険予知できるようになった」という感じではないらしいのですが…それでもやっぱり、運転する中でヒヤリとしたりとか、経験を積んだってことですかね?だとしたら命に関わるから赤ちゃん任せるのは無理そうですよね…
はじめてのママリ🔰
たぶん、危険予知できる旦那でも何かしら不安はあると思いますよ。
旦那さんにお世話を任せるなら、最初にボタンなどの小さいものは近くに置かないでとか片付けて行くとか…
落ちる危険があるような所には寝かせないでとか…
予め細かいことを言っておくべきかと…
うちの旦那もめちゃくちゃ可愛がって1人で面倒みたがったりしましたが、やはり危険予知はできなくて…
我が子の命は自分が守らないといけないという意識は母親より薄いかもしれません。
たーまま
そうなんですね。こちらが細かく言わないとなかなか難しいんですね。貴重なお話ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
言わなくてもわかるでしょと思ってしまうような事も言われないとわからないのが父親というか…旦那です。
普段の生活でもこれくらいやってよーってことも言わないとやらない…
そんなんが旦那です。
そして言うのが面倒になり、自分でやった方が早いと思ってじまうのが母親であり妻です。笑
たーまま
なるほどです、それですね…😂育休取ってくれることになり最初は喜んでたのですが、やっぱり無理そうだなと…夫に期待せず心の準備しておこうと思います