※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xo
ココロ・悩み

不安感による食欲不振や身体の不調が続き、心療内科でお薬をもらいながら症状が繰り返し、ホルモンバランスの影響かピルで改善した方がいるか相談したいです。

もう数年なのですが、、
強い不安感に襲われて、不安になると、食欲もほとんどなくなってしまって、食べることも苦痛で、食べられない恐怖心も湧いてきたり、もう生きているのが苦しいと思ってしまうことも多くしんどい日々を過ごしています。
他には、目眩があったり、頭が重い、ボーとする、やる気が出ない、生理前になると肌荒れするなどなど。。
心療内科でお薬をもらい、落ち着いたり、しんどくなったりを繰り返している状態です。
ふと、これはホルモンバランスのせい?と思ったのですが、同じような症状をピルで改善したという方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私はそのような症状で適応障害と診断されSSRIを処方されしたが合わず、中断となっていたところに生理不順のために低容量ピル飲み始めたところ、精神症状もすごく安定しました!
人によると思いますが、試してみる価値ありと思います。ピルも最初は副作用あったりしますが、慣れたら日常に支障はないです。

  • xo

    xo

    ありがとうございます!!
    そうでしたか💦
    SSRIは合う合わないが結構ありますもんね。。
    早速婦人科に行ってみようと思います!!

    • 3月24日
えう。

私も同じような症状あります。

それに加え倦怠感もあります。

不安感からパニック発作に
繋がることもあり、
過去にSSRIを出されましたが
吐き気で合わず🤮

けど症状は毎日ではないし
生理前後、特に鬱々とした感じや体調不良が出てくるので
わたしもピル検討してます。。
ピルの副作用も不安ですけど
飲んで変わるなら飲みたいです!

  • xo

    xo

    コメントありがとうございます!
    倦怠感、私も書き忘れましたがあります🥲
    しんどいですよね。。
    身体も心も思うように動かなくて🥲
    私は一度症状が出てしまうと数日はダラダラとしんどい日が続いてしまうんですよね。。
    そうですよね、今のこの状態から抜け出せるなら飲んでみたいですよね!!
    もし、病院に行かれたらまた教えてほしいです!

    • 3月25日