※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉妹の親の接し方について相談です。姉はシングルマザーで親は平等に接しているが、自分の家族にはあまり来ない。姉の子には色々しているが、自分にはしてくれないことが気になる。姉がシングルだからか、自分の家族にはそういうことはないのか気になる。

年の差がそんなになくて親と同居してないご自身の姉妹がシングルマザーの方
親は平等に接してくれてますか?

1個上の姉がシングル 20代で3人子供がいます
シングルだから?母は姉の家には週1で行ってるみたいです
私の家には1年に1.2回来るか来ないかで、実家に行かないと娘は ばあばに会えません
うちは夫が家事育児協力的なのでその辺は困ってませんが孫の顔見にきたり行事ごと一切来ないです🤣
夫に遠慮してる とかではなくて夫がいるからやる必要、行く必要ない みたいな感じです

姉の子は一緒に買い物連れて行ったりいろいろ買ってあげてるみたいで、うちにはそんな事した事ないのにって思ってしまいます(笑)
シングルだから大変なのはわかるけど、、そんなもんですかね🤯笑

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんですね!
うちは立場違うけど
旦那の兄弟、妹がシングルです。

孫差別はまぁありますね。
孫というよりばあばが娘の子供を自分の子供のように思ってる部分があり
すべて手だしをして
妹は母親になれてないなと思う事が多いです。

うちは嫁扱いなので
まぁいいやとは思ってますが

シングルって
自分たちはいいけど
親に迷惑かけてたりするし
親は甘くなるし

周りの親族は振り回されること多いから
正直迷惑ですよね。

うちはばぁばに会いに行くと
必ず妹と子供、もしくは子供のみがいるので
遊びに行くのも気をつかうし
誘うのも気を遣います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね〜🤣
    いろんな理由があって離婚したのはしょうがないにしても、毎月かなりの額を支援してもらって、食品も買ってもらったりしているのに意地でも同居しない(男遊びがしたいから)のが余計に腹立ちます😫笑
    母が53歳でバリバリ働いてるから何とかなってるけど老後は絶対姉が支援、介護しろよ😕?ってすでに思ってます、、
    小学校や保育園の緊急連絡先が専業主婦だからって全部私になってて(勝手に)姉が電話出なかったら全部私に来るし何なの、、って思ってしまいます😭

    もちろんしっかり自立されたシングルの方も居るので一括りにはできませんが、だらしないシングルの人見ると あぁ〜って察してしまいます💭

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自立してるシングルマザーなんてひと握りですよ。

    それ以外は国からの支援もあり親からの支援も分厚いです。

    じゃなきゃ離婚できないですし…

    うちは離婚しても
    途方に暮れるだけやし
    だったら我慢して子供の事だけは夫婦で頑張らなきゃと思ってます。

    余程の理由がある人たちは
    仕方ないけど
    大体性格の不一致…ですし

    離婚できる環境があれば
    離婚しますよね(笑)

    どっちの立場も分かるけど
    うちも老後はこっちになると思うと
    なんかモヤッとはしますよね。
    頼ったんなら最後まで面倒見なよとは思いますし

    • 3月24日
ママリ

姉が死別のシングルですが、全然平等じゃないですよ😣
姉は学童も保育園も延長出来るのに、延長料金勿体ないとかで毎日親に迎え行かせて尚且つ夕ご飯(ヨシケイ)まで作らせてます。子どもの熱とかも親に仕事休ませて看病させてます。
それを許容する親も親ですけどね😒
なので私は頼りたくても頼れない状況です。お願いしたくても姉の子の迎えがあるからーみたいな感じです。
一緒に過ごす時間が長い分姉の子どもの方に沢山貢いでると思います。モヤモヤしますよね🫣

ここまで世話になってるんだから、親の介護必要になった時は姉メインでしてもらおうと思ってます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれですよね、頼りたくても頼れないし頼ろうとすら思わなくなりました(笑)
    もし私が離婚しても姉みたいに私にはやってくれないだろうしその辺もモヤモヤです🤯

    今助けてもらってるんだからその時になって、私は無理 は通用しないですもんね💭
    同じようなお気持ちの方いてお話しできて、私だけじゃないんだって思えました、ありがとうございます😭

    • 3月24日
ティス

平等かはわかりませんが、私がシングル、妹が夫婦です。
うちは実家のすぐ側、妹は車で15分の場所です。

うちは実家には月1~3回程度行くくらいで、時期によっては3ヶ月会わない事もありました。
子供は延長保育を利用して、お迎えも自分でしてたし、子供の体調不良の時は病児保育を利用していました。
子供を預かってもらってたのは年3~4回程度でした。

妹は子供二人いて、母に来てもらって子供を見てもらったりは月1~2回くらいみたいです。
妹が実家に子供を連れて行ったりは年2~3回程度だと思います。

孫差別はないですが、子供差別?というか私達姉妹の扱いにはすごく差があって、子供の頃私に対してはちょっと酷かったです(笑)
頼めば子供を見てはくれるけど、うちの子だけ発達障害で多動がひどかったので、小さい頃は預かってくれなかったし、疲れてるからしばらく来ないでと言われたりだったので、親を頼ろうとは思ってないです。

夫婦だと、ご主人に遠慮してっていうのもあると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ティスさん側の意見なかなか聞けないのでありがとうございます
    姉を見てるとどこも似たような感じなのかなって思ってしまいました💭
    親を頼らず生活してるシングルの方も多いですよね、そういう方はほんとにすごいなって思ってます😭
    親(母)の性格と子(自分)の性格もありますかね、、
    うちの親は常識がなく思考回路もヤバめなので旦那に気を使うとか一切ないんですよ💭
    旦那がいるから、旦那の親がいるからそっちにやってもらって って感じです🤯

    • 3月24日