![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子がハイハイや掴まり立ちをせず、のんびりしている。他の発達は問題ないが、心配している。同じ経験の方いますか?発達面に心配が必要でしょうか?
10ヶ月になる息子についてです。
ずり這いハイハイ掴まり立ち1人座りなにもしません。
6.7ヶ月ごろから月齢の近い子達がハイハイしたり掴まり立ちしたりしだし、何となく自分の子はのんびりだろうなと思っていたのであまり気にせず見守っていたのですがいまだに本当に何もしません(笑)
私が座らせると座って遊んでいますが体勢を崩すともう元には戻らずうつ伏せで文句を言っているか寝返りしてコロコロ転がっている感じです。
ネットで調べてもハイハイしませんと悩んでる方は見ますがずり這いすらしない子は見たことがありません。
他の発達は問題はなさそうに見えるので深く心配してるわけではないのですがあまりにも何もしないししそうな感じも全くないので少し大丈夫か?となっています。
同じだった方いらっしゃいますか?
もう少し発達面に関して心配したほうがいいですか??
目が合う追う喃語笑う離乳食ミルクなど他は全く問題ありません。
- ひまわり(1歳8ヶ月)
![あみーご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみーご
1歳1ヶ月の子供がいますが、つかまり立ちは1歳でするようになりました。
ハイハイもそれぐらいの時期からで、早く移動したい時はハイハイではなくずり這いです。
初めてのずり這いは9ヶ月でした。
上の子と比べるとずり這い~ひとり立ちまでの期間が遅いので心配でしたが、職場の先輩ママたちの子供の中には2歳で歩くようになった子(発達障害は無い)もいるって事や、お義母さんから「泣いたり要求をするとすぐにやって貰えるから、自分でやる必要性を感じてないのかもね。必要が出てきてら自分でやるんじゃない?」って言ってもらえてからは気にしないようになりました。
でも、早くにやれて越したことはないとで、その日の合間合間にずり這いのトレーニングはしてました(*^^*)
コメント