※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族と過ごす時間が疲れる。自分の性格による気遣いが苦手で疲れる。自分だけの悩みか共感してほしい。

疲れてしまったので愚痴らせてください…🙇

先週から7ヶ月の息子と実家に来ています。普段夫の仕事が忙しくて毎日起きてから寝るまで2人なので、疲れたら限界が来る前に実家でお世話になっています。
母はパートを休んでくれているし、オムツやミルク、おもちゃも用意してくれて、離乳食作りを一緒にしてくれたり育児の相談にも乗ってくれて本当にありがたいです。父も息子とよく遊んでくれるし両親には本当に感謝してます。
夫も帰る日には実家に車で迎えに来てくれて、わたしが何日実家にいようが何も言わず、気兼ねなくリフレッシュできてありがたいです。(まあ本人も羽を伸ばしているのだと思いますが…笑)

本当にありがたいなーと思っているのですが、ただひとつだけ両親と夫とみんな一緒にいる時が毎回めちゃくちゃ疲れます…。
私の性格の問題なのですが昔から板挟みというか間に立つのが本当に気を使うし苦手です。両親は気を遣っていろいろやったり話しかけたりしますがマイペースな夫はぼーっと携帯を触ってたり。そこまでしなくていいよと思ったり、ちょっとくらい気を使ってよと思ったり。毎回間に入ってお互いのフォローして、子どもの世話もして疲れます…。フォローしようと思うあまり、わたしがきつい言い方になることもあって本末転倒です。父と夫がお酒を飲むこともあって、酔うと何言うかわからないのでそれも困ります。両親も夫も私のフォローの甲斐があるのかないのかはわかりませんが楽しく過ごしていて関係は良好です。
みんなで集まると自分というものがなくて、娘としてと妻としてと母としてを行ったり来たりしてる感じでめちゃくちゃ疲れます…。
自分がその時その場の人に合わせて動くタイプなので一堂に会されるとどうしたらいいかわからないんですよね。そういう自分が悪くて、みんな大人同士なんだからわざわざわたしが気を揉むようなことではないと思うのですが、毎回本当に疲れるのでもう自分がめんどくさいです…。

こんなの自分だけですかね?🫠
もし共感してくださる方がいたら嬉しいです。

コメント

おかちゃん

わかります!!
私も義実家に行くより、自分の実家に旦那と行った時の方が疲れます😅笑
なんだか両親にも旦那にも変に気使いますよね😭
義実家にお邪魔する方が楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    そうなんです両方に気使って疲れちゃって😭そうですね、そう言う意味では義実家の方が楽かもです😭笑

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

わかります🥲
旦那の前でのキャラと親の前、義親の前でのキャラが違うというか…それぞれではいいけど集まると自分のキャラが分からなくなります😂

逃げちゃダメなんだろうけど
私はそういう場面から逃げまくってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってもらえて嬉しいです😭
    お宮参りの時に全員集合して、産後できつかったのもあってトラウマになりました…😭笑
    ダメかもですが極力避けたいですね…。
    ありがとうございます!

    • 3月25日