![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜泣きで、セルフねんねができなくなり困っています。添い寝が続くと心配です。
夜だけセルフねんね出来ていた娘
昨日布団に置いた途端寝返りしてギャン泣き
授乳しても抱っこして宥めてもダメ
抱っこで揺れると15分くらいして寝てくれましたが、背中スイッチ発動で布団におけず
30分格闘して、やっとこさ布団に置けたと思ったら1時間後にまたギャン泣き
2回くらい同じようなことを繰り返して、添い寝し始めたら泣いて起きることなく5-6時間寝てくれました
ただ、少しでも身体が離れると起きて泣き出したので、身体がバキバキです🙄
これは夜泣きでしょうか?
いつも寝かせてから夕飯食べたり、ゆっくりしていたので、セルフねんね出来なくなるのは困ります😓
一時的なものだったらいいな、と思いつつ添い寝が癖になりそうな気もして。。。
- ひなママ(1歳6ヶ月)
コメント
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
うちの子も7ヶ月入ったあたりからそんな感じです😢
たぶん睡眠退行の一つだと思います。
うちの子の場合は、今までセルフねんねできてたのに、最後のミルクをあげた瞬間からギャン泣きで、一度寝てしまえばしばらく大丈夫なんですが、夜中にまた泣きます。
ただ、スッと寝てくれる日もあるので、何かが違うんだと思います。
解決策はお伝えできずすみません💦
ひなママ
返信遅れてすみません💦
うちの子は睡眠退行というより、寂し泣きのような感じです🙄今日も布団に置いたらギャン泣きしてトントンしないと無理でした😣
セルフねんね出来なくなった感じです😇寝かしつけ要らなかった時がもうすでに懐かしい🤗
つき
つい最近知ったんですが、7、8ヶ月の睡眠退行は分離不安からくるものらしいです。
なので、ひなママさんのおっしゃる通り寂し泣きでしょうね😭
私も寝た後にいろいろ家事とかするので、ほんとにストレスです😭
ひなママ
時々 後追いっぽいのもあるので 多分それですね😂
今日は泣くものの勝手に寝てくれました😮💨
セルフねんねカムバックしてほしいです🥺
つき
勝手に寝てくれたんですね😭
うちの子は添い寝で寝返りを阻止したら寝てくれました!
ほっとくとすぐ座っちゃって寝るどころじゃないんです💦
分離不安が落ち着いたらたぶんカムバックしてくれるはず...!!😭