![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の女の子が癇癪持ちか不安。抱っこしないと寝れず、授乳で寝落ちしないと寝れない。いつ頃1人で寝られるようになるでしょうか。
うちの子は癇癪持ちですか??
もうすぐ生後5ヶ月になる女の子です。
寝ぐずりなのか、機嫌が悪いときに家中に響くぐらいきゃーーーと奇声を発します…
抱っこしないと寝れないので抱っこで寝かそうとするのですが、ジタバタ暴れて上手に抱っこできなくてそれにもイライラするのかギャン泣きで叫びます。
私の親に聞いたら、育ててるときにそんな風になったことないからなぁ…と言われてしまい少し不安になりました。
抱っこ紐じゃないと寝れなかったり、授乳で寝落ちじゃないと寝れないんですがいつ頃から1人寝できるようになるんでしょうか…?
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
5ヶ月ならまだまだ気にしなくていいですよ〜!
うちも酷かったです🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもそんな感じで、実母にそんなんならんかったけどなぁと言われ、すごく不安になってました。予防接種の時に先生に相談したら、赤ちゃんみんなこんな感じよ、気にしないでって言われて安心しました☺️
うちもいまだに授乳で寝落ちです。。やめなきゃと思う方がしんどいので、今日も授乳で寝かしつけいきますか💪くらいの気持ちでやってます😊きっといつかは普通に寝れると思うので授乳しながら暴れてても今だけだしなぁと割りきってやってます!
-
ママリ
うちは予防接種の時にギャン泣きで、先生にそんなに怒らないの。と言われました…😢
大人でも両腕両腿に注射打たれて、痛い中薬無理やり飲まされたら泣きたくもなるのに、生まれて数ヶ月の子にそんなこと言うなんて…と傷つきましたが、うちの子そんなに激しいのかな?と不安になりました😢
授乳も何年も続くわけじゃないですもんね!
いつかは無くなってしまう…と思えば今も楽しめそうです☺️- 3月23日
-
ママリ
いやいや、ちょっと先生、、って思いました😣そりゃ泣きますよ!大人でも泣きたい笑。うち、毎回爆泣きですよ😇先生にいろいろ聞きたいのに、娘の声がでかすぎて質問したにも関わらずあんまり聞こえてなくて何回も聞き返す時あります笑。私が通ってる小児科は部屋2つ並んでて、準備してる間、お隣の部屋からも予防接種でギャーって聞こえてます!赤ちゃんだって痛みも怖さも分かってますもんね☺️
私も寝かしつけがすごくしんどいなと思う時期がありましたが、なんだかすぐすぐ成長していく娘を見ると、こうやって毎日私と一緒にいてくれるの、あと何年なんだろうって思ったら大変な時間も愛おしくなりました。寝かしつけ中は大変ですが、寝顔見ながら毎日思ってます。それでも毎日となるとしんどい時もありますよね、リフレッシュしながらお互い今を楽しめたらいいですね💓- 3月23日
-
ママリ
そうですよね😢
赤ちゃんだって痛かったら泣くし怒りますよね😢
抱っこなしで寝れるようになるのも、すぐかもしれないですもんね😂
そう思うと悲しいような嬉しいような複雑な感情ですが…笑
小さいのも今のうちだけなので楽しみます😊- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなもんでしたよ。
なのでよく泣いてるの放置とか聞くけどこんなんで放置してたら虐待と思われるくないか!?とおもってました💦
うちも授乳か、
抱っこ紐じゃないと寝れないし抱っこ紐してバランスボール乗って強めにボインボインしながらじゃないと寝ませんでしたね。
夜の寝かしつけも授乳か抱っこ紐でした。
-
ママリ
あ,ちなみに夜寝ないとか寝かしつけとかは一歳半とかまで手こずって大変な子でしたけど
それ以降は
言葉の発達は早いし2歳のイヤイヤ期もあれ?ないの?ってくらいでしたし、いまも手のかからない3歳半ボーイです!- 3月23日
-
ママリ
賃貸なのでお隣さんに迷惑をかけそうで…
すぐに対処しなければ!と焦るから赤ちゃんも落ち着かないんですかね😂
その子なりの寝やすい環境があるんですね!
昼間も基本抱っこマンで離れると泣かれるので今は超手がかかる子ですが、1人でできるようになったら親は寂しくなりそうですね😢- 3月23日
-
ママリ
それもあると思います☺️
いまだに親が焦ると子供が寝てくれないって事あるので!
そうなんですよーーー😭!
私もそんな大変な我が子でしたが一歳で就職するはずだったのにどうしても離れられなくて
半年伸ばしましたからー😭!
保育園入れた時は泣きました。
でもママっ子は現在なので夜寝てる時は磁石のようにくっついて来ます😂
後言葉で癒してくれるので寂しさは吹き飛びますね😂💓
まだまだ大変な時期と思いますが成長の遅れは一歳ごろからしかはっきりわかってはこないので今はあまり気にせず、頑張ってください!☺️- 3月23日
-
ママリ
ドンと構えられるように努力してみます!
24時間365日一緒ですもんね!
成長が嬉しいのはもちろんですけど、離れてる間に成長していくのって寂しいですよね😢
やっぱりママが1番なの可愛いです🥰
気にしすぎないよう頑張ります😊- 3月23日
![みっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっぺ
周りの方のちょっとした一言におちこんだり、不安になったりしますよね🥺分かります…
親の言うことなら尚更。
うちももうすぐ6ヶ月の子がいますが、添い乳じゃないと寝られませんよ!!
抱っこも、私じゃ収まりがよくないのか、イライラして暴れます😞
イライラし始めたら寝付くの遅いです。
ママリさんの文面見てると、赤ちゃんが眠くてイライラしちゃってるんじゃないかなぁと感じました。
1人ねんねにこだわらずに、眠そうだなぁと少しでも感じたら、授乳なり抱っこなりして、寝かしつけをしていけばいいんじゃないかなと思いました。
ねんねトレのこととか調べ出したらめちゃくちゃストレスになったので、私はやめました!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
気にすることないって思っててもやっぱり気になってしまいますよね😢
寝ぐずりがひどいので、寝ぐずりなんだろうなぁとは思うのですが…
抱っこではなく抱っこ紐じゃないと寝れなくて…
抱っこで粘ってるとそれじゃ寝れないのーーーと怒られてしまいました😂
少し前までは1人で寝れることがあったんですけど、無理してしないほうがいいですかね😢- 3月23日
-
みっぺ
抱っこ紐じゃなきゃなんですね😅
抱っこ紐じゃなきゃねれないのーって感じなら、どんどん抱っこ紐使っちゃっていいと思います🤔
癖になっちゃうとか、デメリットがある気がして、悩むと思いますが。せっかく赤ちゃんの好みが分かっているんだったら、赤ちゃんに合わせてあげたほうが、ママリさんも赤ちゃんもハッピーな気がします🫶🏻- 3月23日
-
ママリ
将来的に1人で寝れるようになればいいかなぁくらいの軽い気持ちで見守ってみます!
正直抱っこ紐のが、腕疲れないし負担少なくて楽は楽なんですけどね!!- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月のころありました!抱っこで寝かしつけてましたが、この世の終わりくらい泣き叫びながら手足をバタバタして暴れまくってました😂
4ヶ月の頃に指を吸って寝る方法を習得してからは、抱っこで寝かしつけもなくなりましたし、泣き叫ぶこともほとんどなくなりました☺️
振り返ってみるとうちの子は、新生児の頃から、自分の思うようにしたい、自分でできるようになりたいっていう意志が強い子で、うまくいかない時になんで出来ないのー!ってイライラしてたのかと😂笑
-
ママリ
回答ありがとうございます!
うちの子もおしゃぶり嫌いなので指吸いしてるんですが、寝るまではいかないみたいです😢
自分で寝付く方法が見つかればいいんですけど、まだ難しそうです!
その子の性格にもよりますかね!
自分の意思表示がちゃんとできる子なんだなぁと寛容に見守っていけたらいいです😂- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もおしゃぶり嫌いです😢ねんねの方法が指吸い→頭フリフリ→顔を擦り付けると変化していって、また指吸いに戻ってきて、上達しました!😪
自分でこうしたいっていう気持ちが強い子だと、できるようになるまでが大変ですよね💦うちの子もおっぱい上手に吸えない、メリーに触れない、指を思うように動かせないなど、いろんなことでイライラしてました😂今はずり這いで前に進めなくてイライラしてます😂- 3月23日
-
初めてのママリ🔰
横からすみません😢うちの子も寝れなくて叫んだり、1人でしか寝たくなくて眠い時に抱っこすると逆にギャン泣きで困ってました、、、、自我が強いんですかね🤣
- 3月23日
-
ママリ
指吸うのも顔擦りつけるのも一緒です😂
論点変わっちゃうんですけど、指吸いって歯が生えてきたらやめさせたらいいんですかね?😢
本人はやってないと落ち着かないんでしょうけど、親としては将来的に良くないことはできればさせたくないもので、悩ましいです…
抱っこ気に入らないと叫んだり、うちも前に進めなかったり、寝返り返りが上手にできなくて苦しくて怒ってます😂- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれないですね😂それか、寝るのに命かけてる子かですかね😂
うちの子は新生児の頃からいろんな面でいろんな人に、自分の意思がはっきりしてるねと言われてきました😂笑
我が強い性格なのかは、もう少し娘が大きくなってから答え合わせです😂笑- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
私も気になって助産師さんに質問したら、2歳まではだいたいの子が自然にやめれるから大丈夫、3歳ごろまで指吸いしてたら歯並びとかに影響が出てくると言われました🤔
今は成長過程のひとつでもあるから今やめさせる必要はないよ〜と☺️ただ、指吸って寝るタイプの子だと長く吸いがちではあるよ〜と言われましたよ〜🤔
上手になりたい!って気持ちが強いときっとできるようになるのも早いと思いますよ〜☺️- 3月24日
-
初めてのママリ🔰
それはあるかもです😢3ヶ月頃まで抱っこでしか寝なかったですけど、布とか服の裾を吸いながら寝たいから抱っこでは寝なくなり、抱っこすると怒るようになり😤寝るのに命かけてる…すごく寝る子なのですよね… 15〜16時間寝る時なんてよくあります、、、この月齢で、、、、
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子と一緒です😂うちも3ヶ月ごろまではずっと抱っこで寝かせてましたが、お昼寝布団で寝れるようになってからは逆に抱っこだと寝なくなりました😂笑
寝る時の環境とかも本人の中でルールがあるみたいで、外ではベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐以外では絶対に寝ません😂
うちの子もよく寝るんですよね〜夜は毎日11〜12時間睡眠です😪ロングスリーパーでありがたいですが笑- 3月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の投稿に質問すみません😭
うちの娘もちょうど5ヶ月で癇癪もちなのか?!と疑うほど寝ぐずりが酷く困ってます🥲
あれからどうなったかな?と気になり質問させて頂きました!
もし気づいたら教えて頂けると嬉しいです☺️
-
ママリ
寝ぐずりはしますが、叫んだりギャン泣きは無くなりました!!!
相変わらず眠くなるとぐずぐずしますが、うーん、んーと独り言が多くなってきたタイミングで背中を撫でたりトントンすると1人でも寝れるようになりました🥹- 4月20日
-
ママリ
コメントありがとうございます🥹!!
わーすごく希望がもてます🥲♡
しかもセルフねんねできるようになったのですか👀!!
すごいですね👏✨️- 4月20日
-
ママリ
私もこのままだったらどうしよう…って思ってたんですけど6ヶ月を目前にして1人遊びも上手になりぐずって困る…ということが減りました!!
ただ、その分動けるようになったので手がかかるのは変わらないですが…😂
うちの子のやり方が参考になるかは分かりませんが、ママリさんが少しでも安心していただけたら嬉しいです🫶- 4月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
個人差があるのは理解してるんですが、やっぱり心配になってしまって😢
嫌なものは嫌!と主張できるようになった証だと思って見守ってみます🙇♀️