※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
子育て・グッズ

育児に疲れて自分の時間が持てず、旦那とのコミュニケーションが難しいと感じています。旦那は育児に参加しているものの、家事はあまり手伝っていないことに不満を抱いています。

最近、寝ぐずりギャン泣き酷くてミルクタイム1時間後からずっと泣いて反って寝返りもするようになったし怖くて本当に自分の時間も無くてしんどくて旦那に言ったら

「自分の時間なんて俺もないよ〜」って言ってくるので「私の言う自分の時間はトイレとか飲み物飲むとかお腹すいたらご飯食べることなんだけどな...」って言ったら「トイレとかは好きな時に行けるな...」って気まずそうにされました🙂‍↕️

言い方悪かったけど、私が今日疲れた。大変だった。と言うと俺も疲れたと言われる。
でも言葉が通じるじゃんって言ったら通じない相手ばっかだよ〜と返される。

普段、育児参加してたまに半日見ててくれる(わりと夕方には義実家行ってる)けどそれでもコレだから普段参加しない人ってやばそうって素直に思いました🙂‍↕️
見ててくれた日もいつも大したことないって言うけど、洗濯物掃除片付け食器洗いとかはやってないもんね...
多分私も娘にだけ全集中出来るなら楽だと思う...

コメント

はじめてママリ

育児家事って今日だけじゃないから大変なんですよね、、
今日だけ子どもみててならそりゃできるけど、毎日毎日、いつ泣くかいつ危ないことするかわからない子どもを養護しながら、家事を進めて、進まなかった家事は明日明後日と積み重なる。
でも生活は続いてく、今日もご飯を食べなきゃ、お風呂に入らなきゃ行けない。でも家事を優先してると、これでこの子の毎日はこれでいいんだろうか、発達にもっといいことできないだろうかって不安になる。家事と育児の配分が1番難しい。

やるなら1週間やってみて欲しいですね🙃