※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

2歳前後の子どもは、興味のある単語を話すことが多く、他の言葉はまだ話さないことが一般的です。大人の言葉を理解しているようでも、喋ることはできないこともあります。周りの子どもと比べても、個人差があります。

来週で2歳になる息子がいます。
自分の興味があるもの(車、バス、バナナ、芋など)の単語は話すのですがそれ以外はまだ話したりしません。
パパママもまだです。大人が話す言葉を理解はしているようですが喋ることはまだできません。
大人がこれは?とか指差しして答えさせようとしても答えたりしないです。
ありがとうや、どうぞ、いただきますなどもまだ言えません。バイバイは最近言えるようになりました。

周りは結構話したり2単語で会話したり出来る子もいて、遅いのかなと不安になっています。
2歳前後の子はどんな感じでしょうか?

コメント

るい

うちの上の子も2歳の時ママも言えませんでした(笑)
しかし2歳過ぎてから言葉の爆発期がやってきて、急に喋るようになり
半年後には2語分くらい話してた思います。発語遅かったので3歳の今もしたっ足らずで可愛いです😊

咲や

次男は単語は話しますが、2語文はまだですね
小学生の長男に関しては単語が出たのが2歳前だったので、2語文なんて本当に話すの?レベルでした🤣
ママは呼ぶ必要がなければ呼ばないです😅
長男の初めてのママは私がトイレに行った時に言いましたしね😂
次男はパパが先でした😅