
子供が知らない人に声をかけられてパニックになりました。その方は同じ幼稚園のママさんでした。子供に安全な人だとわかるように、菓子折りを持って挨拶に行くべきでしょうか。初めての出来事で困っています。
ご挨拶に行ったほうがよいですか?
小2の子供が下校時に荷物がたくさんで、ヒーヒー言いながらあるいていたところ、
近所に住む方が「一緒に運ぼうか?」と声をかけてくれたようなのですが、
子供は不審者だと思い、その場でパニックになり、泣きじゃくってしまいました。
子供のgpsが一向に動かないので、わたしも家から向ったところ、近所の方とうちの子がいて、近所の方から事情を教えてもらいました。
その近所の方は名前は知らないが、同じ幼稚園で別の学年だったママさんでした。
(幼稚園での送り迎えで見かけたくらいの間柄)
一応はわたしが顔見知りだったので、すぐに安心しましたが、子供は知らない人だし、そりゃ怖かったろうとおもいますが、
親切な方にも申し訳ない気持ちです。
子供にも安全な人だよと覚えさせるため、
菓子折りを持ってお伺いすべきですか?
初めての事件で、どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
その場でお礼言えたなら、そこまでしなくて良いと思います!
次会った時に声かけるとかで良いのではないですかね?

ていと☆
菓子折りを持っていくほどの話ではないと思います。
でもこれを機にお子様とその女性が挨拶をし合える関係になれるといいかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
挨拶できる間柄になるなとよいです- 3月22日

もる𐔌՞・·・՞𐦯
身に危険があったわけでもないので本人が言わないでと言うなら言わないです☺️
言ってどうなるものでもないですし、本人からしたら
不審者だと思って号泣した。と馬鹿にされてるような気分になるかもしれないですし🥲
まだ2年生ならそのうち自分から
こないだあそこのおばちゃん(か、おじちゃんかわからないですが)を不審者だと思ってさ〜とか急に言い出しそうですけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうします。
ちなみにですが、
お父さんには恥ずかしいので言わないで、
と言われたのですが、このような場合、どうされますか?
わたしは一応は伝えておくかと思っていたのですが…
退会ユーザー
伝えておいて、聞いてない事にしてって言っときます!