![ぽこママ🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
動きやすい時期は
つわりが落ち着いていて
お腹が大きすぎない20.21.22.23週辺りでしょうか😅一気にお腹大きくなって動けなくなりますし、わたしは30週目で緊急入院しました💦
28週辺りくらいから切迫になる人多いのでそれまでには入院バックの準備をオススメします✨
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
17wまで吐いて、だんだん体調良くなり、18wから26wごろまではまだどうにか動けてました。28にはもうお腹大きくて苦しくて引きこもり生活でした😅
病院からはら28wまでに入院準備を済ませておくように言われましたが、私は過去2回緊急入院していて「自分のものは自分で準備したい」と思って16wには準備してました。
あとはここにパジャマとかを入れたらいいだけ…みたいにして、車に積んでおいて、週数が進むごとに入院バッグの中身を入れ替えてました。(カーディガンを足すとか)
私の病院は管理入院なしで、経過もかなり順調だったので、結局は帝王切開日前日までお家で過ごしました。でもいつでも入院する心づもりでいると安心できました!
-
ぽこママ🌼
コメントありがとうございます☺️
やはりつわり終わってから
お腹大きくなる頃までに
準備しておくのが良さそう
ですね!🫶🏻
詳しく教えて頂きとても
参考になります🩵
管理入院なしは凄すぎます😳💓- 3月22日
![𝑘 𝑡 _](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝑘 𝑡 _
私はつわりがまったくなかったのでいつでも動いてました🤣
管理入院もだいたい30週からする人が多いと言われて
頸管長的にも「いつ入院になってもいいようにしといてね」といわれ24週には全て準備しておきましたが、結局32週で、切迫早産で入院してます😂
-
ぽこママ🌼
コメントありがとうございます🙋♀️
つわり全くないの羨ましすぎます〜🥺!!
30週前後が多いのですね🙏
早めに準備しておきます💕- 3月22日
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
初産DDです!
つわり終わり(13〜14週?)か20週くらいは割と動けてました!
26週まで仕事してましたが、最後の1ヶ月はたまに腹痛があったり、25週で10分おきくらいに張りが出たりということもあったので、動けはするもののテレワークにしたりと、動きを自分でセーブしてました🤔
26〜29週は家ではあまり動かず、自分の買い物とかではけっこう歩いたりもしてました🙌
張ることがだんだん多くなり、31週で切迫早産、出産まで入院となりました🥹
大学病院ですが、もともと助産で双子は平均32週で切迫・入院なるよーと言われてました🥹
ママリ見てると、同じくらいの張りや子宮頸管長でも自宅安静の方もたくさんいらっしゃるので、入院については病院の方針も大きく関わりそうだなーって思いました🙌
入院するものと思って早すぎるくらいから入院バック作り始めていいと思います🥹
小道具いっぱい用意したので、ちょっとは快適に過ごせてるかなって気がしています🥹
-
ぽこママ🌼
コメントありがとうございます😊
26週までお仕事されていた
なんて本当すごいです🥺💓
めちゃくちゃ尊敬します!!
やはり30週前後にはなるものと考えて早めに覚悟して
入院グッズ準備しておいた
方が良さそうですね💪🏻
とても参考になりました🙇♀️- 3月22日
ぽこママ🌼
コメントありがとうございます😊!
とても参考になりました🙏💓
早めに入院バック準備して
おくようにします🙌🏻