
母の認知症についての質問です。介護認定が必要か悩んでいます。娘や孫との時間が心配。毎日ヘルパーさんに助けてもらっています。
認知症について
母が短期記憶が難しくなりました。
お金の管理もできず、掃除も料理もダメです。
ケアマネさんからは、介護認定がつくと思います。と言われています。
娘や孫のこと、いつか忘れてしまうのかなと思うのですがどのくらい後になりますか? 別々に暮らしていて、電車と徒歩で会いに行く形ですが、仕事、子育てに追われてなかなか時間がとれないのですが出来る限り会おうと思っています。
今は毎日ヘルパーさんに来てもらい、掃除洗濯、料理をやってもらっています。
- スヌ子(6歳)
コメント

ママリ
祖母が認知症でグループホームで生活してましたが、母や私のことが分かってるのか怪しくなったのはかなり進んでからでした。
それも毎回分からないわけではなく「私ちゃん~」って最初から言うときもあれば「あぁこんにちは~」って他人に声かけるような時もあったり…とムラがある感じでした。
認知症になりかけかなと思ってから私をたまに忘れるまで10年ちょっと経ってたと思います。

はじめてのママリ🔰
お母さんの年齢や進行スピードにも
よりますが、1~2年でとかそういう
早いケースは見たことないです😊
-
スヌ子
年齢は74歳です。
できるだけ進行しないように頑張ります!!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
進行を遅らせる薬とかもありますし、
デイに行ったりして生活に刺激を
与えるのもいいかもです😊
あと、できていることや役割を
奪わないようにするといいかも
しれません☺️がんばってください😊- 3月22日
-
スヌ子
ありがとうございます😭
事実と向き合って、頑張っていきます!- 3月22日
スヌ子
ありがとうございます!
出来るだけのことはしていきたいと思います!!
少しでも遅らせることができるように頑張ります。