※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

帰省中、母の生活に合わせるべきか悩んでいます。息子の世話は自分がするが、テレビ音量を下げてほしいとお願いすると理解されず、苦情を言われました。要望はわがままでしょうか?

帰省した際どこまで親の生活にあわせるべきなんでしょうか。

5ヶ月すぎの息子と初めて帰省しています。

母子家庭で弟も実家にいて
今回私、母、息子と一緒の部屋に寝ています。
20〜21時頃寝かしつけなんですが
母が耳が遠くなってきていてテレビの音量を20〜30にあわせています。会話もよく聞き返されます。
リビングの隣が寝室で襖一枚のため
寝室にテレビの音が丸聞こえで
寝かしつけのタイミングからは少しテレビの音量を下げてほしいとお願いすると
聞こえないんだけどとイラッとされ
何でそっちの生活に合わせなきゃいけないのと言われました。
今回帰省は母の希望もあり、面倒みるよと言ってくれてたのに夜間はいびきをかいて起きる様子は全くないし、
日中も泣きやますことはできず私にどうしよ、どうしよってすぐ抱っこを変わってきます。
私が対応すると1人目だからすぐ抱っこして甘い親だね〜とか言ってきますが、赤ちゃんの泣き声ってずっと聞いてると気になるかなと思い自宅にいる時よりはすぐ抱っこをして泣き止ませています。

抱っこや夜間のミルクは私が対応するべきと思っていますがテレビの音量くらい字幕にしたり少し下げてほしいなって思うんですがこれもわがままでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

帰省した時くらいこちらに合わせてくれても…ましてやテレビの音量くらい快く下げてほしいです🥲
さすがに思いやりが無さすぎると思っちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってくれて私の感覚がおかしいわけではないと思い安心しました🥲
    産まれて数ヶ月ですし音くらいいいですよね😭

    • 3月21日
はじめてのママリ

実家の生活リズムに合わせた事は1度もなく、朝も夜もこちらに合わせてもらってます!
なんなら夜中の対応も母に全投げして私は別室で寝たり(笑)😴
ミルクも離乳食もお風呂も夜中きもお言葉に甘えて全部母に任せてます。

百歩譲って私にだけ実害が出るなら我慢しますが、家においでと呼んでおいて赤ちゃん相手に実害が出るならもう自分の家に帰りたいです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん神様ですね🥺✨✨
    羨ましいです‼︎
    普段は夫に頼れますがそれもできないし、実家帰省しても洗濯、皿洗いにご飯を作るのも手伝ったり体もボロボロです😭
    本当今すぐにでも帰りたいですが飛行機での移動なのでできなくて帰ってきたこととても後悔してます💦

    • 3月21日
あき

帰省を希望されたのがお母様なのに、それは〜。。ですね。
短期間くらい子供に合わせて欲しいところです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の感覚がおかしいわけではないかなと思い安心しました🥲💦
    まだまだ赤ちゃんなのでやっぱり少しは合わせてほしいですよね…。

    • 3月21日
  • あき

    あき

    小学校低学年までは子供に合わせて欲しいところです。。
    言ってダメなら早めに上げるのもありかと。。ママリさんが体調崩したら大変💦
    あと、その手の方はガツンッ!と言わないと聞かないかな。言ったら逆ギレかもですが。うちは別件でそんななので、実家には泊まりません🤣

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    早く帰りたいんですが飛行機の距離で週末夫がくるのであと1日なんですが我慢しなきゃいけなくて😭
    はっきり言いたいんですが逆ギレ絶対されるので怖くて言えなくて😓💦
    実家に泊まらないのが一番ですね!

    • 3月21日
  • あき

    あき

    あらま。。あと1日頑張って下さい😢
    飛行機の距離でそれだと、せっかく帰省したのに残念すぎますよね💦

    逆ギレ決定だと、言えませんね。。特に怒鳴るタイプだと。。うちは逆ギレはするけど、拗ねるだけなので、まぁ。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ります🥲

    怒鳴ったりはないですがネチネチと色々言われます。拗ねるのも大変そうですね💦💦

    • 3月22日
  • あき

    あき

    ネチネチも嫌ですね😱
    拗ねるのは、放置ですね。まぁ、帰宅前のタイミングで基本やります。

    旦那様のお迎えそろそろですか?待ち遠しいですね。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネチネチも疲れちゃいます💦
    放置したりできるだけ関わらないようにするのが一番ですよね🥲💦

    明日の昼間にくるので今晩すごせばようやく夫に会えます😭

    • 3月22日
  • あき

    あき

    ネチネチもしつこいのも勘弁ーな。言う方も疲れないのかなと疑問。

    ようやく、明日の昼ですか。あと少し!
    大好きな旦那様がさらに救世主みたいな感じですね。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かによくこんなイライラさせること言えるなって思いますが我慢するのもできないんでしょうね。

    あと少しです🥲
    母がひどすぎて夫に頼るしかもうありません💦💦

    • 3月22日
  • あき

    あき

    嫌味を言うのも疲れるタイプからすると、理解出来ない感。。我慢出来ずに言って後で後悔しないの?な。

    旦那様が優しい頼りになる方なら、頼りましょう。

    うちは旦那によりも親に怒っていることが多いので、旦那に継続した怒りが向くことがなく、ある意味、平和です。産後の話とか、えっ!?よく怒らないね!?って言われるエピソードがあっても🤣

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でも言ってしまうタイプの人はどうなんでしょうね😓

    平和なのが一番ですね🥺✨
    あきさんが寛大なところもあるんですね✨✨

    • 3月23日
  • あき

    あき

    なんでも言うタイプは言ってすっきりーで、その後忘れていそうな感じは💦

    お迎えきましたか?お家でゆっくり伸び伸びしてくださいね☆

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それすごい思います!忘れてるし相手がどう思うとか考えてないから言えるのかなって思います。

    きました!ようやく穏やかな日々が送れます🥺ありがとうごさいます!

    • 3月23日
はじめてのママリ

ありましたありました😂
私も赤ちゃん見たいって母の希望で帰ったのに、イライラさせられることばっかりで、イライラするから帰るわって言って帰ってきました😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況なことあったんですね!
    はっきり伝えてからお母さんの態度変化ありましたか?

    • 3月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ないですー😂ごめんもないし、きっと悪気があってやってるわけじゃないから変わらないんですかね、、、余計に厄介だと思いますが、大体話してるとイライラします😂

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変化ないものなんですね💦
    確かに悪気なくイライラさせてきますよね!
    関わるとイライラしてしまうので距離感保つのが一番ですね💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    距離感保つのが、、、って意外と難しいですよね😂お互い苦労しますが、がんばりましょー😭イライラさせられても自分が親になって親の気持ちがわかるようになったら突き放せないですよね🥲

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    友達なら会わなきゃいいですが親となるとそうもいかないですよね💦
    ママリさんも苦労されてるみたいですがお互い少しでもイライラする時間少なく過ごしたいですよね🥺

    • 3月23日