※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおまま
子育て・グッズ

朝寝が長い時もある9ヶ月の男の子。お昼寝は2時間半で、時に30分。自然に起きるのを待つべきか、親が起こすべきか。

生後9ヶ月の男の子がいます。4月から保育園なので
生活リズムを整えたいのですが朝寝が長い時があります。
30分未満で起きる時もあれば2時間以上寝ることも💦
お昼寝は長くて2時間半
短い時は30分くらいの時もあります。機嫌がいいのでそのあとは寝かせていません。
自然に起きるのを待つのではなく、親が起こすべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🌷

保育園休みで予定無い日は起こさないです!
そのうち整ってくるので、寝たい時は寝たいだけ寝かせて良いと思います☺️

  • あおまま

    あおまま

    ありがとうございます!🤍
    そうですよね!
    焦らず、寝てくれるだけ寝てもらおうと思います!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    うちは一歳くらいまでお散歩カートで30分ほど朝寝をしてました!
    寝ないよりは全然マシなので焦る必要ないです!!◎

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

保育園通いだしたら自然と保育園に合ってくると思います💫
まだ9ヶ月だし午前中眠かったら先生寝かせてくれると思いますよ💫

  • あおまま

    あおまま

    ありがとうございます!
    先生に朝寝のことも伝えつつ、今は寝てくれるだけ寝かせようと思います!

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月で保育園に入りました。
うちの子は入園してから今でも朝寝があるのですが、保育園では外遊びしたりお散歩に行くので眠れないらしく、朝寝はしてないようです。
(朝寝があるのですが、と伝えると、様子を見て眠たそうなら寝かせますね、とは言われてました)

お昼寝も入園時はなかなか定まりませんでしたが、だんだんと保育園のリズムになってきました。

保育園でもみんなと同じように!と強制されているわけではなく、自然にリズムはついてきましたし、
家でも子どもさんのペースに合わせて、好きな時間に好きなだけ寝かせてもいいのではないかなと思います。

  • あおまま

    あおまま

    ありがとうございます!
    保育園に入るとまた変わってきますよね!周りのペースもあるでしょうし、今は寝るだけ寝かせるようにします☺️

    • 3月21日
M

うちの子も長い時あります!
今日は8:30~12:30まで寝てました😂起こさなかったらまだ寝てたと思います💦
下手に起こして機嫌悪い方が嫌なので基本的に寝たい時に寝かせてます😪寝る子は育つと言いますし、うちの子は少し身長小さめなのでその言葉を信じて、、、笑

  • あおまま

    あおまま

    回答ありがとうございます!
    そうですよね😭私も起こすと機嫌が悪いので家事する間だけでも極力寝ててほしくて…笑
    うちもそうします😂

    • 3月21日
ママリ

うちの子は6ヶ月から保育園通ってますが、通わせる前から朝寝長く2〜3時間寝てて、通ってからも保育園の時は30分ほど、今でも休みの日は2時間〜3時間寝ます^_^
寝たい分だけ寝かせていいと思います‼️

ちゃたこ

5ヶ月から保育園に通いもうすぐ1年経ちます😊
保育園に通い始めるとリズムが整ってくるので、今は気にしなくて良いと思います!今はリズム整ったとしても、通い始めて眠れない子だっていますし先生にお任せしましょう✌️
我が家は全くリズム整わず、抱っこやおっぱいじゃないと寝なかった状態でスタートでしたが、1ヶ月せずリズムが整いセルフねんねをマスターしてました🤩