※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーたん
家族・旦那

悩みって程のことではありません。愚痴?みたいなものです。自分の母のこ…

悩みって程のことではありません。愚痴?みたいなものです。
自分の母のことです。誰でも自分の親にイラっとすることはあると思います。私もそこ一人です笑
ただ、自分は心が狭いのかな?世間の人はこれぐらいスルーできるのかなとちょっと気になったことがあって書きました。

一年前のことです。
二人目を妊娠していました。つわりが酷くて入院することになりました。
上の子は、当日1歳で保育園に行っていました。保育園に行っていたから、帰りは遅くとも子どもをみることは不可能ではなかったかもしれませんが、心配だったので、実の親にあずけました。
凄く助かったし、感謝しています。
ただその反面、退院してきてから
『小さいうちから親に捨てられて、養子とかにされる子って、親のこともそんなに覚えてないし、育てられるもんね。育てた人を親だと思えるものね。凄いよね。入院中も全然泣かなかったし。』
みたいな話を何度もされ、凄く悲しかったし、ショックでした。

私だって好きで入院したわけじゃない。子どもにずっと会いたかった。
病院の先生は、子ども連れてきてもらっていいからね。って言ってくれて、親に言っても離れるとき泣かれても困るとか言われて連れてきてもらえなかった。
凄く寂しかった。確かに泣かれたら、私も余計寂しくなるかもしれないけど、退院後あんなこと言われて、未だに忘れられない。

一人目のときは、ちょくちょく実家に帰っていました。入院中、あずけてもいたし、お兄ちゃんは凄くなついています。最初は、自分の親になついてくれたらいいなと思っていましたが、あんなことを真面目な顔で言われて、嫌になってしまって二人目育休中は前よりは行かなくなりました。
もちろん、協力してもらって助かることもあります。

それくらいスルーしなよって感じですかね。

他にもイライラすることはたくさんあるけど、それが一番のきっかけであまり会わなくなったかもしれません。

コメント

べーさん

そんなこと言われたら腹が立ちますよ!
親でも何でも言っていいわけじゃありません

私もその場ではスルーするかもしれませんが、内心イライラがすごいと思います(*´・_・`)

  • ちーたん

    ちーたん

    私もその場では、スルーしてましたが、後から思い出すとイライラがよみがえってきます😅

    • 3月24日
yu-mi

自分ではどうしようも出来なかった事だし捨てたのではなく入院なのにそんな事言われたらショックだし悲しいですよね。
お母さんはなんの気無しに言っただけなのかもしれませんが・・・。

私の話になってしまいますが、私もお母さんが2番目のお父さんと離婚して3番目の人のところに行って何日も帰ってこず、私と音信不通になりました。
その時に2番目のお父さんに
「電話して掛け直してきたか?来てないだろ?お前は捨てられたって事なんだよ」と言われたのが18年たった今でもずっと頭に残っています。

結局その後連絡来て、私はお母さんに引き取られて3番目の人も一緒に生活をしましたが。
そして去年子供が産まれる時に思い切って当時の話しを色々して2番目のお父さんが新しく住む家や手続きが全部終わるまで私とは連絡を取るなと手回ししてた事が分かりました。
でもやっぱりモヤモヤは取れないままです(笑)

相手の考え無しの発言が相手にはとっても傷つける一言になるかもしれないので自分も気を付けないといけませんね(´・ω・`)
ちーたんさんの気持ちに整理がつくまで距離を置いてもいいと思いますよ(*´꒳`*)

  • ちーたん

    ちーたん

    そうだったんですね😵💦
    ゆのさんもお辛い思いをしてきたんですね。
    やっぱり、私もそれに対しては一年経った今でもモヤモヤで😭

    • 3月24日
あちこ

悪阻が酷くて入院することになったから、実母に子供を預けたのに、そんなこと言われるなんて不愉快ですよね。

わたしだったら、だから何?って思います。
入院することになったから、子供の世話をお願いしたのに、そういうこと言われる筋合いないと思います。
それに子供だってちーたんさんが入院中会いたかったと思いますよ!
しかも、なんだかんだ理由付けて連れてこない実母も酷いような気はします(´._.`)

私事ですが、結婚前から色々あり親子の縁切る、今後一切連絡しないし、よこすな、敷居またぐな。とまで言われました。
本心ではないと分かっていますが、自分から言ったくせに、コロコロ意見変わるので、実母がいる時は行きません。

実祖母がいる時だけ、事前に連絡して行ってます。

  • ちーたん

    ちーたん

    そうなんですね。
    預けてたのも申し訳ないけど、自分で引き受けるって言ってくれて、信じてたのに...
    退院してそんなこと言われて、出来る限り預けたくないと思いました。

    • 3月24日
  • あちこ

    あちこ

    お母さん自ら引き受けると言ったのにそんなこと言ったんですね!

    わたしは何かあっても、実母には預けるつもりはありませんけどね( ̄▽ ̄;)
    実母から頻繁に連絡来ますが、一応返すようにしてますが、しつこくて嫌になります(>_<)

    • 3月24日
  • ちーたん

    ちーたん

    そうなんですよ!
    旦那が一人でみるなんて、できないでしょ!みたいなこと言って...
    で、子どもを引き取った後『凄く疲れた』とも言われました!

    今後一切連絡しないと言われたのに、そんなに頻繁に連絡来るのですか😅?
    なんか、うちの母親と少し似てるような😰
    うちもしつこすぎるくらいしつこいです‼️

    • 3月24日
  • あちこ

    あちこ

    私は旦那の家族と同居なので、私が入院した時は基本義母、義姉、義父が見てくれたそうです!
    旦那はぱちんこに行ってたみたいです。
    疲れるの分かってて預かったのでは?
    と疑問ですね!

    めちゃ頻繁です。
    息子の写真送れなどと来ますから( ̄▽ ̄;)

    ほんとしつこいです。

    • 3月24日
  • ちーたん

    ちーたん

    同居なんですね😃
    うーん、分かってはいたけど、思った以上にだったんですかね😵💦

    息子くんに、会いたいのでしょうね😰
    うちも今回、泊まれ泊まれしつこくて、一泊の予定だったのですが、二泊しろと何度も言ってくるので二泊するようです...

    • 3月25日
あちこ

義母、義姉、義父、義弟みんな、協力してくれます!
旦那はバツイチですが、もともと育児はあまりしなかったそうです。
元嫁と一緒にパチンコ行ったりとかしてて、子供はそっちのけだったみたいです(。•́•̀。)💦

息子に会いたいのは分かりますが、実家に行っても体が休まることはないです。

うちは基本日帰りですが、親が泊まれ泊まれうるさくて(。•́•̀。)💦