※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親や義両親に子育て手伝ってもらっている人は、将来介護について考えていますか?

親や義両親が近くに住んでいて子育て手伝ってもらってる人羨ましいなーと思いますが、手伝ってもらってるから将来介護はやる覚悟ですか?

コメント

はじめてのママリ

親が近くに住んでますが、将来介護はやる予定ないです😅
親からは施設にと言われてるので。
少しなら手伝ったりはすると思います。

はじめてのママリ

実親も義両親も子供に世話はかけたくないと言っていますが、必要な状況になればやります☺️
というか、子育てを手伝ってもらっているからというわけではなく、もし手伝ってもらってなかったとしても関係なくやりますね🤔

はじめてのママリ🔰

できることはしたいなと思ってますが、ヘルパーや最終的には施設かなと考えてます。

はじめてのママリ🔰

全くやる気ないです😅
自立して家を出るまで散々だったんで今孫を見てやっとトントンくらいに思ってます。
でも何か親の事できょうだいで解決しないといけない問題(介護関係)出てきたらお金は出します。

deleted user

絶対出さないし手伝う気もナッシング🫶
親は親、私は私🫶

ぴぴ

手伝ってもらってるから…だけが理由ではないですが、
両親に何かあればできる限りの事はしようと思ってます😌🙌
めちゃくちゃお世話になってるし、大好きな両親なので
迷惑かけたくないとは言われてますが
金銭面にしても手助けにしてもやろうと決めてます🙆‍♀️