
コメント

みるめいく
保育士です!
うちは保育園なのですが3月中頃に担任発表がありますが、保護者の方にお知らせするのは4月1日以降です。
進級とともに担任発表って感じです!

らら
決まってても、まだ決まってないんですよ〜て言ってました(^-^)
準備があるので、お誕生日表つくったり、個人要録に目を通したり、お部屋の準備をしたりなどわりとやることがあるので春休みまでには、教えてもらってました(^-^)
-
モモ
白玉あんみつこさんも元先生ですか?!
そーですよね!私も先生に聞きたいんですが、そー言われそぅで聞いてません(笑)
準備ありますもんね〜先生達って本当に本当に大変な職業ですよね。よくしてもらってると心から感謝してます!19時とかに連絡あったりする時もあって…えーまだ幼稚園にいるの?お疲れさまです。といつも心の中で思ってます!!!- 3月23日

ケロッピ
幼稚園ではないのですが、小学校だと、3月の最終週にやっと次に自分が受け持つ学年がわかる、という感じです。
3月中旬というご意見を見て、幼稚園はそんなに速いんだ、やっぱり大変だからかな〜と思いました^ ^
-
モモ
コメントありがとうございます😊
小学生の先生なんですね♡小学生は受け持つ学年とか決まるの遅いんですね(⌒-⌒; )知らなかったです!!クラスは早めにわかってる感じですか?!
早いとこだったら3学期入ってからクラスわけはしてるーって聞いた事あって、そんなに早く?とかビックリした事があります!!- 3月23日
-
ケロッピ
私は学童クラブ勤務で、母が小学校教諭です^ ^
クラスはもう少し早めに決まっています。この子とはどうしても別クラスにして欲しい、とかの、保護者の要望も聞き入れる場合があります^ ^- 3月24日
-
モモ
そーなんですね!お母様が学校の先生なんですね〜^_^クラスはやはり少し早めにわかるんですかー!!保護者の要望…同じクラスにしてほしい!ってのも聞いてくれるんですね(⌒-⌒; )もしその子供さんが同じクラスの子にイジメられたり悪質な事されてるのであれば親が出て別のクラスにしてほしい!と願い届けるのはイイと思うのですが親の都合だけで別のクラスにしてほしいという親はちょっと違うんじゃないかな…と思ってしまいます。確かに他のお母さんと次同じクラスになったらいいね〜一緒だったら子供も安心して幼稚園通わせれるしね〜とか言った事はありますが、それを先生にお願いしようとは思いません…給食代も払わない親が本当に居るみたいですね( ̄▽ ̄)子供の事を考えると可哀想です。- 3月24日
-
ケロッピ
さすがに、〝同じクラスにして欲しい〟は聞いてもらえないです笑
対応があるのはやはり、子供同士、保護者間のトラブルがあって、距離を置くことで穏便に過ごさせたい場合がほとんどです^ ^- 3月24日
-
モモ
あっ!間違えました!別のクラスにしてほしいってのも聞いてくれるんですねーと文字を打ちたかったんです(⌒-⌒; )すみません。
穏便に!確かに6年間の学校生活みんな気持ちよく卒業して行きたいですもんね。
保護者のトラブル…幼稚園ではまだそんなのなかったのですが、小学校に入ると子供も年齢あがるしトラブルも増えてくるんですかね…
あートラブルとは無縁な生活を望みます!!- 3月24日

san
保育園も幼稚園も今の時期はもう決まっていて、進級に向けての準備で忙しいです💔
絶対に外部には発表はせず、極秘になっています💦
私の前勤めてた幼稚園では、部屋の看板もはずし、壁面や誕生日表なども預かり保育後に張り出すなどギリギリで漏れないようにしてました😭
今の保育園は中旬で、幼稚園は下旬に発表でした💦
-
モモ
コメントありがとうございます😊
やはりこの時期にはもぉ決まってるんですね!どの先生にあたるか楽しみです!!うちは素敵な先生が本当に多いのでどの先生にあたっても私はいいんですが、でもでも気になっちゃいます(笑)始園式のお楽しみにしておきます♡
先生達ってほんと忙しいですよね。大変なお仕事されてるのが見えます!!- 3月23日
モモ
コメントありがとうございます😊
みるめいくさんの所は3月中旬に担任発表なんですね〜保育士さん!貴重な意見♡保育園は4月1日からもぉ新生活なんですよね〜。
うちは始園式にわかるんですが、今から気になっちゃって(笑)親たちだけでこのクラスやったら次は〇〇先生じゃない?とか想像ばかり膨らんでて…始園式が楽しみです!!3週間ぐらい待たないと行けませんが(^^;;