※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

検診で発語がないときはテレビを消すように言われたことがありますか?頑張りすぎると大変です。経験のある方いますか?

よく検診とかで発語がないとかなるとテレビを消してくださいと言われると聞きました
テレビなるべく頑張って消してます
でも頑張りすぎるとほ本当に大変です
言われたことある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1日10分でいいからテレビ等消して静かな場所で子どもとお話する時間を設ければいいと私は聞きました。
これは、発語が50語を越えるまではテレビや機械などからは言語を学べないからだそうです。コミュニケーションは相手がいて初めて成り立つもので、言語は人から直接コミュニケーションを通して学ぶものだからだそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単純にテレビが付いてると話に集中できないというのもあると思います。
    テレビを見ながら勉強すると気が散りますよね。
    まあでも正直、定型児なら早かれ遅かれ言葉はどんな環境でも問題なく習得すると思います。
    発達障害の傾向がある子の場合、情報の同時処理は苦手だったりしますからテレビを消した方が理解しやすいと思います。
    息子が自閉症ですが、発達障害は後から結果的に分かるものなので、後悔しないためにそうするのはいいと思います。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    とても参考になります
    コミュニケーションの時間大事ですね!
    今後も意識して取り入れます

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

子供2人、どちらも言葉はゆっくりな方でしたが言われたことないです。
上の子の時は相談も言ったけど…。
結局2人とも無事言葉増えましたしね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうなんですね!
    なるべく消してはいますが限界な時が来て
    ストレス溜まらない程度に頑張ろうと思います

    • 3月21日
ちゃむ

いとこが遅く2歳で発語でしたがテレビに関しては何も言われてないと言ってました!

うち1日中テレビ付いてますが上の子も下の子もそのおかげで沢山喋れてます😅
うちの子たちはテレビから学んだ言葉がほとんどでテレビで学べないとか嘘なんじゃないの?って思うほどです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    私もよくテレビ関係なかったと聞きます
    うちはわからないですし現在も発語ないので適度に気をつけようと思います

    • 3月21日