![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘の発達に不安を感じています。飲みが悪く、体重増加も少ない。声を出して笑わず、おもちゃを握れない。寝ることが多く、目が合うかどうかも不安。検診で相談予定。他のお子さんの成長過程やメンタルケア方法についての経験談を求めています。
4ヶ月になる娘の発達が不安で仕方ありません。
・飲みが悪く、体重の増えが悪い(現在5300gほど)
→ほぼ完母ですが、1回大体60〜100mlほどしか飲みません。途中のけ反って嫌がるのでやめて体重を測ると、大して増えていないことも多くて落胆します…。ミルクは全く飲みません。泣きながら無理やり飲ませて20mlほどです。
離乳食も食べない未来しか見えません…
・声を出して笑わない
→目が合うとニコニコ、微笑み返しはありますが、声を出して笑いません。歌を歌ったり、夫や上の子が必死に変な動きや声であやしてニコニコすることもありますが、声は出さず…
・おもちゃ握れない
→右手のハンドリガードは生後2ヶ月すぎから始まったものの、左手は一向に見つける様子がありません。また右手もおもちゃを自分から握ることはなく、無理やり持たせてもほんの数秒で落とします。持ってるというより、ひっかかってる、という感じです。
ジムメリーを置いていますが、おもちゃを触りたくて触っているのか、勝手に手があたっているのかわかりません…
・大人しい、よく寝る
→クーイングはありますがしょっちゅうではないですし、泣くことも少ないです。飲まないのに本当によく寝ます。夜は11時間ほど(途中1,2回の授乳はあるものの、飲んですぐ寝る)、昼寝は4〜6時間ほど。起きて、授乳して、少し遊んですぐ眠くなってしまうようです…
・目が合うような合わないような
→寝かせているとよく目が合っていると思っているのですが、膝の上に座らせると全く違う方を見ており、覗き込むとそらされます。
上の子の時と比べてしまい、どうしても違和感が拭えません。
こんな小さい時から障害があるかどうかなんてきっと誰にもわからないのに、勝手に「あぁ、この子は何かあるんだ…」と決めつけ、検索魔になり自分で自分の首をしめてしまっています。
元々極度に心配性な性格であるため、寝ても覚めても娘の発達のことしか考えられず、ずっと不安感でそわそわ、毎日泣いて食欲も落ちて、睡眠も充分に取れていません。
側から見たら、娘よりもよっぽど私の方がヤバいやつですよね。
来週4ヶ月検診があるのでそこでも相談しようとは思っていますが、きっとこの先も発達はゆっくりでしょうし、何か診断がつくにしても早くて2年後?それまでずっとこんな気持ちで過ごさなければならないのか…
何より、ただただ可愛いだけのはずの赤ちゃんの期間を、楽しんで育児できていないことが悲しくて、娘に申し訳なくて仕方ありません。
夫には、「頑張って今成長してるところなのに、今からそんな心配するなんてこの子がかわいそう。」と言われ、その通り過ぎて母親としてほんとうに情けないです。
生後4ヶ月で同じくらいの発達のお子さんいらっしゃいますか?
同じような悩みを抱えている方、どのようにメンタル保っていらっしゃいますか?
この頃同じような発達だったけど、その後順調に成長しているお子さんのご様子などもお聞かせいただけると、励みになります。
長い文章読んでいただきありがとうございます。
ご不快な思いをさせてしまう方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。
- ママリー(1歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
上の子がいると余計比べてしまいますよね。分かります。
娘が本当に同じような感じで、
全然笑ってくれない、メリーの下に寝かせても全く反応せず置物状態、2ヶ月ごろからほぼ毎日朝まで寝るように、後追い人見知り全くなし、お座り、ハイハイも10ヶ月すぎてやっとできるようになりました。なので0歳の頃はだいぶ発達に心配というかほぼなんかあるんじゃないかと思ってましたが….
一歳過ぎたあたりから徐々に表情豊かになり今はゲラゲラ笑うようになりました!言葉は早いうちから出ていて本当によく話します!いまだに手先は不器用な方ですがそれなりに頑張ってます😂睡眠に関しては早寝継続でたっぷり寝る子です😊夜泣きなども一切ありません。マイペースで面白い子に育ちました。笑
保育園でも検診でも特に今まで相談しても何も指摘されることなく、本当に性格なんだなぁと思いました。
長くなりましたが先も見えないしこれからの成長がどうなるかわからないというその頃の不安とても分かりますが、少しでもこれを読んで楽になればと思います🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します!
私も極度の心配症、不安症です。
一度気になったことはずっーと考えてしまいます。
私は心配なことはすぐ病院に行ったり旦那や母、義母に相談したりします。
ただ、発達のことに関しては4ヶ月ではまだ何とも言えないのは事実だと思います。
上の子がいると余計ですよね…
私はさっきも言った通り周りに相談したり不安に思ってることを言ったりします。
そして、上の子は上の子、下の子は下の子。全く同じなんてない十人十色と言い聞かせてます。
今は不安が多いとは思いますが
主さんが少しでも楽しいと思える毎日を過ごせますよう祈っています。
-
ママリー
コメントありがとうございます!
心配症、不安症、ほんとうに考え過ぎてしんどいですよね😢
相談できる人がいるのが何よりですよね!
わたしは両親には相談できるタイプでなく、夫にも「心配しすぎ」と言われてしまっているので、保健師さんなどに話を聞いてもらおうと思います。
本当に、全く同じ子なんていない、その通りです😭
わたしも自分に言い聞かせて、今しかない可愛いだけの時期を楽しめるように気持ちを向けていけたらなと思います☺️- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですが、読んでいてそんなに遅れてるように思わなかったですよ!同じ感じです!
飲みが悪いのはママさんも疲れてしまうし心配ですね💦授乳うまくいかず離乳食早めに始めるよう指導される方もいるみたいですし、健診で相談して、早めなくとも離乳食はたくさん食べてくれるといいですね😊
娘も左手ばかり見てます!おもちゃは持たせると持ちますが興味示さずすぐポイです🤣自分から手を伸ばすなんて見たことないです😂
支援センターで床置きタイプのジム?置いてみましたが全く見ませんでした…同じ月齢の子はめちゃくちゃ蹴って遊んでました😅
声はたまーに出して笑いますが、稀です🙆🏼照れ屋さんかな?☺️
寝てくれるなんていい子ですよ!寝る子は育つ!うちも夜11時間昼寝計4時間くらいです😊
娘も座らせて顔近づけると目をそらされます!座ると、顔より景色見たいのかな?って思ってます✨
私は初めての子なのでこんなもんかと思ってましたが…上の子がいると比較してしまいますね、心配ですよね😢
ちなみに精神科勤務経験ありますが、障害といっても軽めなら「個性」の範囲内の方もいらっしゃいますし、障害=悪い、では無いですよ😊病気と同じでちょっと生きづらくはなるかもですが、障害なくても生きづらい方っていらっしゃいますよね。発達障害でも良い子はすごーく優しくて良い子ですし、頭いい子も多いです。
この子はこんな個性の子なんだな~のんびりさんなんだな~と思って暖かく成長を見守りましょう☺️
今やっていることは絶対に娘さん見て覚えてると思うので、あやすの続けてあげてください☺️
-
ママリー
コメントありがとうございます!
同じ4ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね❤️
そうなんです、体重を増やしてあげられなくて心配で心配で…
離乳食を早く始めるというケースもあるのですね!離乳食はよく食べてくれることを祈ります😭
足とか手とか上手に使って遊んでる子いますよね!
我が子はおもちゃも持てないし、寝返りもしないし、同じ月齢の子を見るのが怖くて支援センターにも行けてません…😅
寝る子は育つ❗️そうですよね😊
寝過ぎで成長を妨げてるのではと思ってましたが、考えすぎですよね🤣
こんなに月齢が小さい時から特性?があると、よほど重度なのでは…と勝手に思い込んでしまっていて💦
障害=悪いとは思っていないと頭では思っているものの、我が子となると覚悟ができていませんでした。
はじめてのママリさんのように、もっとおおらかな気持ちで、我が子と向き合っていきたいです!
反応が乏しくてあやすのもなんだかしんどい日々でしたが、ママがこんなんではダメですね( ; ; )
いつかゲラゲラ笑ってくれるのを楽しみに、これからも笑顔で接したいと思います☺️- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
一応、体重は多少でも増えてれば、というか減ってなければ大きな問題はないと思いますよ!今は辛いと思いますが成長しない子はいないので、子に合わせて乗り切りましょう😭✨
支援センターは、まだ行かなくていいと思います!誘われていきましたがおもちゃに興味示さないので抱っこしてて終わりました 笑
他の大人やママと話したければオススメしますが、まだまだ感染も怖いですし無理していく場所では無いです☺️
もちろん私もママなので自分の子に障害があったら…と思うと不安になる気持ちはとってもわかります😭でも読んだだけでしたらそんなに重度になるほど発達に問題あるように見えなかったので…正直、この先どうなるかは分からないですが、ママの笑顔はお子さんにとって絶対良い影響しかないと思うので、今を楽しんでくださいね😊- 3月21日
-
ママリー
予防接種の時に小児科の先生にも相談して、同じように少しでも増えていれば大丈夫というようなことを言われました😊
それでも「何で飲まないのー」といっぱいいっぱいになってしまって…先生が大丈夫というなら、もっと気楽に考えるべきですよね😢
そうですよね、誰だって我が子は病気や障害なく元気に育ってくれることを願いますよね。皆さん不安ですよね😢
一度不安に思ったことをなかなか忘れることができない性格なのですが、少しでも育児を楽しみながら娘と笑顔で向き合っていきたいと思います😊- 3月22日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
うちの子とまっっったく同じです!!哺乳瓶拒否だし、母乳も寝てる時しか飲みませんし、なのに夜通し寝る(睡眠障害なの?と思ってしまってます…)ので、私が3時間おきに起きて飲ませてます。体重も4ヶ月半で5500gです…。
目も合いづらいし、膝の上座らすと横向いちゃって覗きこんでもそらされます。大人しくて空腹オムツで泣きません、眠い時だけ泣きます。声を出して笑うこともレアです。
私も毎日検索魔で、何かあるんだろうなって思ってしまって心から可愛がれていない日々を過ごして、そんな自分に嫌悪感抱いて落ち込んでいます😭楽しく育児したいけど、これから成長してくれるのだろうかと不安ばかりで楽しめないです。
私もママリで同じような質問した時に、全く同じだけど定型発達でしたって方いました!今はそれだけを希望になんとか毎日娘に向き合ってます。できるようになったことに目を向けて、可愛がってあげようと過ごしています😭
ちなみにうちの子、私のことママって認識してない感じなんですけど、ママの認識ありますか?私が近づいたり抱っこしても全然喜ばなくてほんと寂しいです😔
-
ママリー
コメントありがとうございます!
同じことで悩んでいらっしゃるのですね😢
寝てる時にしか飲まないのわかり過ぎます!とはいえそれでも100ちょっととかなのですが😭
眠くなってきたら飲ませて、また起きたら飲ませて、と最近は頻回であげてみています。
体重も同じくらいですね( ; ; )
うちも泣くのは眠い時くらいです🤣
1人遊び大得意(主に右手のハンドリガードしてるだけ笑)、抱っこしてほしいなど構って泣きもないように思います…
本当に本当に不安で心配でたまらないですよね。
我が子に可愛いだけの気持ちで接することができないことが、心の底から苦しいですよね。
お気持ちよくわかります😢
不謹慎かもしれませんが、同じように悩まれてる方がいて、同じように不安を抱えながらも必死に育児を頑張ってる方がいるんだと思うと、私も少し頑張れる気がします😭
娘は近づくとニコニコ嬉しそう?にはしますが、これはママという認識があるのかどうか…🤔
私が近くにいなくても、1人にしても平気です。
抱っこで嬉しそうにする様子はありません😅
呼びかけにも無反応なことが多いです…
もうすぐ4ヶ月検診なのですが、自信を持って「はい」に⭕️をつけられる項目が少なくて落ち込みます。。。
お子さん運動発達の方はいかがですか??- 3月21日
-
ゆゆ
うちもスケールで測ったことありませんが、少ししか飲めてないと思ってます100も飲めないんじゃないかな…😰夜は2回起きてあげるし、眠くなったタイミングですかさず咥えさせてるので生活リズム作れません😭
かまって泣きされたことありません、私を母と認識してなさそうで寂しそうな感じも一切ないです、私が寂しいです😭
私は第一子なので比較対象がいないのですが、違和感が拭えません。私もママリやXなどで同じ方探して、1人じゃない!と思いながらなんとか頑張ってます😭
近づくとニコニコ羨ましいです!認識してるんじゃないでしょうか?☺️
抱っこや呼びかけ無反応なのメンタルやられますよね…
私も明日検診の項目⭕️つけて、自信ないので(時々)とか書きました笑
運動発達は4ヶ月迎えた日に寝返りができて、その日から毎日ゴロンゴロン寝返りしてます笑寝返り返りはできないです。
昨日飛行機ポーズを何回かやってました✈️
オモチャは寝かせた状態で、顔の前に持っていけばすぐに両手で持って舐めてますが、うつ伏せで目の前においても手を伸ばして取る姿勢はあまり見られません😩- 3月22日
-
ママリー
わかります😢
リズム作れないですよね、一日中授乳のことばっか考えてしまって外出もしづらいです…
今日検診だったのですね、お疲れ様でした!
きっと今検診で相談しても、まだ様子見と言われますよね( ; ; )わかってはいるけど様子見がほんとうに辛いです…( ; ; )
発達とっても順調ですね、すごいです👏❤️
まだうつ伏せで頭をあげるのが精一杯の時期でしょつから、うつ伏せでおもちゃに手を伸ばすのはまだまだこれからだと思いますよ☺️
我が子はまだまだ…寝返りすらできるようになるのか?心配すぎます🤣- 3月22日
-
ゆゆ
わかります!一日中とにかく飲ませないとと必死すぎて、、外出しづらいの辛いし楽しくないです😭外出した日は明らかに授乳回数も時間も減るけどその日はもう諦めて脱水にならなきゃあいやーと思ってます笑
検診で他の赤ちゃん見ましたが、ムチムチだしお母さんとあーうーってニコニコお話ししてる赤ちゃんいて、メンタル死亡しました😇
そして眠い時し飲みませんって相談したら、え?そんなことあるの?お腹空いたって泣かない?て言われました😅発達障害については今の月齢じゃわからないし、目合いますけどね〜て言われました。娘は他人のことは最初じっと見るので合ってると感じたんだと思います。家にいると私の呼びかけに反応しないし目を逸らされるのに…😅
運動面の発達もこれから心配ですよね😭寝返り早くてもお座りハイハイ遅いとかもあるみたいだしずっと心配です😭- 3月22日
-
ママリー
ですよね( ; ; )!!
外だと気が散ってか特に飲まないし…おしっこが出て顔色が良ければ大丈夫ですよね👌
集団検診はほんとメンタルやられますよねー😭😭
クーイングとかも少ないですか??
えー!そんなことありますよー!!!笑
眠い時しか飲まない子はわりといるってYouTubeでも見ましたよ😊
この月齢だと先生も保健師さんもお母さんを不安にさせないようなことしか言わないですよね😅
そうですよね…これから1年2年3年とずーっと不安なままなんだろうなと思うと気が遠くなります…( ; ; )- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
その後お子様の様子はいかがですか?- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは、わたしも4か月になったばかりの娘がいます!
先週4か月検診に行き、娘も体重5400gと小さめです😂
そして、声に出して笑ってれないです。。。
あやしても微笑み返ししかされたことないです😭
娘も比較的おとなしく、夜泣きもないですし、昼間も滅多にぐずったりしません😮💨
そして、顔を遠ざければ目が合いますが、膝の上とかだとそらされちゃいます😂😂
わたしも心配でネットとかで調べちゃったりしてました😱
ついつい同じような感じだったのでコメントしちゃいました!📝お互い子育てがんばりましょう🙏
-
ママリー
コメントありがとうございます!
お悩みが一緒ですね😔
やはり量はあまり飲めないタイプのお子さんですか??
声出して笑ってくれないの心配になりますよね…😭
うちは運動発達も遅めなようなので、本当に不安で不安で…
心配は拭えませんが、同じように悩んでいる方がいらっしゃることに、自分だけが不安なんじゃないんだと励まされます!頑張りましょう😭✊- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
今は完母なのですが、混合にしていた時は量も飲んでくれず、吐き戻しがとても多かったです😂😂
育児に悩みは尽きないですよね…
ママリのアプリをみるととても心強くなります😮💨😮💨♡- 3月23日
-
ママリー
母乳が十分に出ていて足りていたのかもですね😊
とはいえもっと量飲んでほしいですよね😭
本当に、一つできるようになったらまた一つ悩みが出てきて、これが数年続くんだろうなと思うともう気が滅入ります😅
これからもママリにたくさん助けてもらおうと思います✨✨- 3月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは!
私も4ヶ月の娘がいて、全く同じようなことで心配していて、検索してたらこの投稿見つけました😫
不謹慎かもですが、コメ欄にも同じような方たくさんいて安心しました🥺
お子様たちの感じも不安に感じてることも皆さん似てて、自分だけじゃないんだなと😂
ここのコメント欄だけでこれだけ似てるお子さんいるからそこまで不安に思わなくても大丈夫なのかなって😫
いろいろ不安は尽きないですが、ほどほどに頑張りましょう、、!
-
ママリー
コメントありがとうございます!
わかります、皆さんのコメント見て安心しますよね❤️
わたしはもう本当心配症すぎて自分でもやばいなと思うのですが(笑)考え過ぎずに、少し力を抜いて頑張りたいと思います…😢✊- 3月25日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
初めまして。
現在生後2ヶ月半の子供を育てております。
上の子ミルク拒否、母乳命な子でしたが、母乳も命のくせしてちょびちょびのみで全然体重増えませんでした。
今4歳10ヶ月ですが、やっと平均に追いついてきました。
質問者さんが不安に思われてる離乳食ですが、うちの子は案の定全然食べませんでした😂笑
5ヶ月で初めてあまりに食べないので辞めて、6ヶ月で再スタート。
まわりの食べる子がすごく羨ましかった記憶があります。
作っても食べなくてゴミになる日々。お出かけの時に持って行くベビーフードも2つ入りですが、米の方しか食べず!しかもそれも1/3とかです笑😅
当時はすごく悩みましたが少しずつ少しずつ、食べれる物、量も増えました。
私もすごく心配性でして、現在2ヶ月半の子が全くハンドリガードや拳しゃぶりをしないのが気になって気になって毎日検索してしまってます😅
子育てってほんとに不安ばかりですよね。。。
-
ママリー
コメントありがとうございます!
上のお子さんも下のお子さんも同級生ですね☺️
離乳食あまり食べなかったのですね😢
母乳あまり飲まない子は少食なのですかね。
でもちゃんと食べる量が少しずつ増えていったご様子を聞けて安心しました♡
あまり気負いし過ぎずに、離乳食も頑張りたいと思います✊
本当に色々と心配になりますよね😔
でもまだまだ2ヶ月半、これからですね❤️
うちは4ヶ月でもまだ片手発見してなさそうですよ〜安心してください🤣笑- 3月28日
ママリー
コメントありがとうございます!
娘さんはおだやかな性格の赤ちゃんだったのですね❤️
言葉は早くて夜泣きもないなんて素晴らしいです👏
我が子もゆったりのんびりな性格であるといいのですが…😢
娘さんのご様子を伺い大変励まされました!ありがとうございます😊