※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
妊娠・出産

上の子に当たらない方法や赤ちゃんのお世話、授乳時間について相談です。現在はワンオペで大変で、家族のサポートも限られています。退院後は風邪で大変で、時間管理も難しい状況です。

どうしたら上の子に当たらなくなりますか?
また1人でも大変なのに上の子いたら授乳時間とか赤ちゃんのお世話予定通りは無理じゃないですか?
(私は80%くらいワンオペで、夫が休みなら洗濯、食器洗い、上の子のお風呂(今日は怒って入らなかったし、よく分からないけど洗ってあげてないみたいです)ゴミ捨てなどはしてくれる。実家の母は1時間半ほど離れた距離のため週1来てくれるかも?です)

産前は絶対上の子に当たらない、忙しくても極力上の子優先と思ってました。でも退院翌日から風邪で咳。熱も出て3日目には病院に連れて行く事に💦夫出張で母がいたからどうにかなったものの、それでも離れてと言っても横に来る、マスクして。も嫌がる、いつの間にか外す。こちらが求めてない時につけていたり…。あとは部屋の散らかりが酷くて
「いい加減にしてよ!何回片付けてって言った!?全部捨てるぞ!!」とか3時間に一回ほど切れてしまいます。
頼んでないのに食事の用意をしてくれて、悪かったなぁと反省して褒めたりしても、またすぐイライラ、ヒステリックになってしまいます😭

そして赤ちゃんは3時間毎の授乳で産院から7時、10時、13時…と言われてますが無理です💦
今もいい感じで夕飯が19時で終わったのに赤ちゃんが寝てるうちに上の子寝かせちゃえ!と思ったら今20時半です😭😭😭
最後の授乳が18時なので3時間以内は守れそうですがもう時間感覚バラバラです😭

コメント

しぴ

すみません。全く回答にならないですが、えみりさんと同じ状況すぎて共感ばかりです🥲🥲
旦那の出張で、ほぼ毎日3人暮らしです🥹
朝の保育園送るまでの準備と、夜のお風呂タイムから夕飯がバタバタで、気持ちに余裕ないと上の子に怒ってばかり...
もっと余裕もちたいです🥲🥲🥲

  • えみり

    えみり


    同じ気持ちですね🥲
    でも保育園送迎出来ているだけすごいです!
    私は幼稚園バス利用に切り替え、すぐ近くに来てくれるので余裕🎵と思っていたけど朝眠過ぎ、朝食出すのがやっと。自分着替えたくないし…です😭
    子供風邪でまだ送迎してないので助かってますが、咳が本当うるさくてしんどいし
    今もやっと寝ようとしたら上の子夜泣きです。
    やっぱり不安定なのか夜中大泣きします。

    • 3月20日
  • しぴ

    しぴ

    私も下の子新生児の時はずっとパジャマでした、、🥹(旦那1ヶ月間は家にいてくれたので送迎は旦那がしてくれてました)
    明日は、もっと広い心で接しよう..と思ってもやっぱり怒っちゃて、
    「もうママうるさい」って言われます😅

    授乳時間はもう気にしてなかったです。
    3時間じゃなくても、寝てたり機嫌がいいなら、4時間あけていいや。とか
    2時間半しかたってないけど、今のうちにあげとこ。。とかありました🥹

    • 3月20日