※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人からの相談で、自分を否定される気持ちになっています。友人は再就職で悩んでおり、転職回数や年齢がコンプレックス。前向きなアドバイスを求めているが、否定的な言葉が続き、自分を否定されているように感じています。被害妄想か客観的に見極めたいと思っています。

学生からの友人が、どういう気持ちで私に相談を持ちかけているのか悩んでいます。

友人は再就職が上手くいかずに悩んでいるのですが、その愚痴の中に私のコンプレックスを刺激する内容があり、自分を否定されている気持ちになります。

友人は30代前半で私と同い年。3回ほど転職しているから書類が通りにくく「若くて転職回数少ない人しか社会じゃ重要ではない」という言葉を繰り返されるのですが友人より私のが転職回数多いんです。

私は既婚で子持ちという点で状況は違うのですが、私自身転職回数多いことがコンプレックスということは伝えています。今はパートですが、いずれしっかりと働きたいという気持ちも知っています。

相談には乗ってあげたいと思ってきましたが、前向きなアドバイスはしても「でも...」ばかりで、転職回数と年齢のことばかり何度も言われ

だんだんと、自分より転職に不利な条件である私を遠回りし否定することで、少しでも楽になろうとしてるのかなと思えてきました。

私以外は親にしか相談はしていないようで、「懲りずに相手してね」と言われています。

私の被害妄想なら、考えを改めて向き合っていこうと思うのですが、客観的に見てどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

主さんが転職回数が多いことを気にしているということをわかっていないのであれば、その発言に対して特に何とも思いませんが、コンプレックスであることを伝えてある上でそういうことを言ってくるのであれば、主さんと同じように感じるというか、少し嫌味っぽく感じてしまいますね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり、ちょっと嫌味な発言だったんですね💦ありがとうございます!すっきりしました🙇‍♀️

    • 3月21日
プレママ

そうゆう人っていますよね。
懲りずに聞いてねとか追い込みで言ってるのも性格悪すぎです笑
はっきり、不合格がでるのは転職回数や年齢の問題ではなくあなたのキャリアと面接内容の問題だよ。って言ってやって下さい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懲りずに聞いてねって、相談する側に配慮があればやはり言いませんよね💦

    そう言ってやりたいところですが

    親身に相談に乗ってたのに相手に誠意がないのなら、こちらが叩かれそうなこと言いたくないので

    1人で困っててーって思いました😅

    • 3月21日