※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が引っ越しで友達と別れ、寂しい気持ち。新しい環境への不安も。親として切なさを感じる。

娘がかわいそうで泣いてしまいます。
予定外の引っ越しで昨日が最終登園日で仲良しのお友達とお別れしてきました。
お友達の中には泣いてくれている子もいました。
娘はなぜ引っ越すのかをきちんと説明したからか引っ越しが決まってからずっと弱音は言わず、前向きに過ごしています。

最後にいつものように公園でお友達と遊びましたが、いつもは早く帰らせるのが大変なくらいなのに早々に帰ろうと言って少し早く帰りました。
ここでも公園にいたお友達とバイバイしました。
帰り道で「寂しい、お友達の名前は絶対に忘れない」と言っていました。

あと1週間でみんなバラバラです。お友達の中には同じ小学校に行くのは同じ園から2人だけという子もいます。
私も幼稚園の友だちなんてほとんど覚えいないし、きっと小学校で新しいお友達がたくさんできます。

でも、娘の気持ちを思うと切ないです。
0歳から一緒に育ってきて、この一年は年長さんで縁日ごっこやお遊戯会や卒園式やみんなで練習してきたんだろうなと思うと寂しくないはずないですよね。
引っ越しのきっかけを作ったのは私かもしれません。
近場に引っ越せないのは私の年収が低いからというのもあります。
娘に申し訳ないです。

コメント

deleted user

私自身が小学1年生のタイミングで引越しでした!

お友達とのお別れは確かに寂しかったけど、引越しも新しい環境もすぐ慣れて友達もできました!
上に高学年や中学生の兄姉がいて、そっちのが大変そうでした!

小学1年生のタイミングなら他のタイミングより良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    時間が経って落ち着いてきました。。
    タイミングはよいですよね🥲

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちも子供が新一年生になるのですが引っ越しはしてないけど同じ学校に行く子0です。
他にも0の子何人かいますし違う県に引っ越す子もいます。
子供も仲良いお友達がいるので親の都合で学区外の園に決めて引き離してしまい申し訳ないなって気持ちや引っ越しておけば良かったなって気持ちもあるのですが中々そうは行かないですしね。

新しい環境で成長していって貰うのみだと思いますが申し訳なさありますよね。
お互い、新しい環境になれてそこでも楽しく過ごしてくれるといいですね。

私自身、保育園が家から少し距離あって自分は学区外だったので仲良い子と離れてしまったけど幼馴染みとの付き合いはずっとあります。
子供がそうなるとは思ってないし連絡取らなくなってく方が多いのかなとは思いますが。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですね、子どもが新しい環境で楽しく過ごせるようできることをしたいと思います。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

私は小2の転校の記憶はありません。
悲しかったという事実は覚えているようなきもしますが、大人になった今ではどうでもよいです、ずっと友達なわけないですしね。笑

気にしなくていいですよー

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    子どもは多分大丈夫なんですよね🥲
    親がいつまでも泣いてる方が子供にとってよくないので切り替えていきたいと思います。

    • 3月21日
ママリ

私、大人になってからも出会いと別れのこの季節はほんと好きじゃないですね。

バイバイは辛いですね。その分新しいお友達も増えますが、なんというかお友達の数なんてどうでも良いと思っちゃいます💦

とはいえ30年近く生きて大人になって本当の友達と言える友達って何人いるんだろ?と思ったら高校と大学の友達数人ぐらいでしたね。

しかももう頻繁に遊ぶとかではなくて大事な節目だけ連絡を取り合う仲というか。

小学校から仲が良かった子たちは中学校までは仲良くしていましたが、高校が変われば疎遠になりました。

大丈夫ですよ。この季節はもっと大きな学生になっても、社会人になっても、ジジババになっても一生出会いと別れを繰り返す時期になります。
その時に寂しいと思う時期なんだと学んで慣れていくしかないかなと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    私も春があまり好きではなくなってきました😂
    子どもは適応能力があって強いですよね。

    • 3月21日
deleted user

同じくらいの娘がいるのでお気持ちすごくわかります!!!
でも娘さんはこの別れを経て、目の前にいる人を大切にできる優しい子に育つんだろうなと思います…!!
ご自分のせいだと責めたり申し訳ないと思う必要はないですよ!!
強くて優しい娘さん、きっと引っ越し先でもお友達がたくさんできると思います😊✨

マママ❇︎

わたしも小2で転校しました!今では一番仲良いのは小学校でできた友だちです😄大丈夫ですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    娘は大丈夫だと思って切り替えていきます!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

出会いと別れって本当に辛いですよね。
娘さんなりに頑張って別れを受け入れているんでしょうね。
寂しいけど本当にたくさんの素敵なお友達に囲まれて幸せな幼稚園生活だったのでしょうね😭
私も幼稚園のとき大好きで大好きで一生の友達と思っていた子が引っ越してしまって、泣いたの今でも覚えています。
引っ越しで会えなくなったけど何十年たってもその時の、お友達との過ごした幸せな記憶って残ってます。

出会いと別れはこれからもずっとあるし、ママリさんのせいじゃないですよ。
娘さんもこれからも素敵なお友達たくさんできるはずです✨

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    保育園も素敵な先生ばかりで本当に幸せな保育園生活でした。
    でも、離れてしまったからといって娘が素敵な幼少期を送れたことが消えたわけじゃないんですよね。
    感謝して前向きにいきたいと思います。

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

うちは引っ越しではありませんが、今通ってるこども園は私の職場に近いところで選んだので、小学校は誰一人一緒の子はいません。
他の子たちは園周辺に住んでる子がたくさんなので、ほぼみんな同じらしいですが…
娘もさみしいと落ち込んでる時もありますが、一生の別れではありません。

小学校になっても夏休みとか遊べるよ!
今一緒のお友達たちは小学校も一緒で新しいお友達ができる人数は少ないけど、○○(娘)は園のお友達と、さらに小学校でたくさんのお友達ができるよ!お友達たくさん楽しみだねって励ましてます。
飛行機や新幹線移動の遠方の距離だと中々難しいかもしれませんが、特に仲良かったお友達とは小学校行ってもまた遊べるのではないでしょうか☺️🌸

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    距離はその気になれば行ける場所で連絡先は知っているので娘がどうしてもと言ったら会いに行きたいと思います。

    • 3月28日
ake

ああ切ないですね😭
うちは同じ保育園の子が1人でした。
同じクラスになりましたが、元々そんなに絡みのない子だったので別のお友達と遊んでいます。
しかも、特定の子ではなくいろーーんなこと遊びます。
子供ってすごいなと思います😌
まあ今でも1番の仲良しだった子の名前を出しては会いたいなぁと言ってますが🥲
大丈夫大丈夫!って軽く考えるよりは、ママリさんのようにお子さんに寄り添って一緒になって悲しんでくれるお母さん素敵だと思います🌸

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    いろいろなところで子供の適応力のすごさを見つつ、やっぱり寂しいですよね。
    親が子供より悲しんでてヤバいと思って子供の前では大丈夫と言っていましたが、寄り添ってあげるのも大切にしたいと思います。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

早く帰ろうとしたのは娘さんの強がりかなと思いました😣寂しいですよねきっと💦
ままりさん共々新しい場所で頑張れますように✨🙏

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    先日引っ越し完了しました!
    頑張ります😭

    • 4月1日