※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園前の1歳児の成長に不安。YouTubeで他の子を見て、食事や行動がまだできないことに戸惑いを感じています。

4月から保育園に入園します。
3月生まれの1歳児なので、周りの子にくらべてまだできない事が多いです。

YouTubeの1歳児の1日というのを最近みるのですが、みんな1人できちんと座ってご飯を食べています。こぼさずにコップで飲むし、スプーンも使っているし。
うちはまだコップはこぼすし、スプーンは使えないし、大人しく座っていられるかもわかりません。

一緒に生活しているイメージが持てず不安です。

コメント

なな

まだ一歳になったばかりなので、できなくても全然大丈夫だと思います😊
うちの子も、一歳なりたてはスプーンぶん投げたり、コップも上手にできなかったですよ🫶

保育士さんもプロですし、ちゃんとわかってくれると思います🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると少し気持ちが楽になります😭

    • 3月19日
🔰タヌ子mama

大丈夫ですよ!
子供の脳みそはスポンジなのでどんどん吸収して出来ることが増えますから!
うちも保育園入ったらすごい速度で出来ることが増えてやる気スイッチ入ってもうびっくりするほどの変化を見せてくれてます。
そんなことどこで?ってくらい😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それをとても期待しています😭
    家庭だとできることにも限界があるので、集団の中で色々学んでもらえたらと🥺

    • 3月19日
さー

保育士しています!
1歳児クラスの最初はみんなそんな感じです🙆🏻‍♀️
飲み物こぼし放題、給食も介助ないと食べれません!
ましてや3月生まれならなおさらです!
通っているうちにだんだんと成長してすると思いますよ👶🏻🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんの言葉だとより説得力があります!
    数口は自分で食べますが、基本食べさせて欲しい娘は私にスプーンを回してきます💦家庭ではどのように介助していったら良いのでしょう?

    • 3月19日
  • さー

    さー

    意外とお家では食べさせてもらっていても保育園に来ると自分で食べる子も多いです🤣
    自分で食べたことを褒めてあげて、食べたら褒めてもらえるという意識づけするだけでも違うと思います!
    あとは一緒にスプーンを持って食べたり、、
    自然と食べれるようになると思うので、まずは食事が嫌いな時間にならないよう楽しく食べれたらいいと思います🧡

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考して取り入れてみます☺️

    • 3月19日
🍑🍑

11月生まれですが、スプーンもコップもたまにできるくらいですよ!
うちも4月から入園ですが保育園行きだしたら刺激受けてどんどん成長すすむかなとのんきに考えてました🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとのんきな感じで良いんだと思います💦私が心配症なんです💦

    • 3月19日
mamarin

同じく3月生まれで一才なってすぐ入園です💦
めちゃくちゃ不安ですよねー😅支援センターとかでも名札の生年月日見て、同じ学年の子とかもう普通に走り回ってたり喋れる子もいるし💦
世界が違うって感じですよね😂半年間くらい0才児クラスに混ぜてくれないかなとか思ってしまいます😅
入園時の面談とかはなかったですか?私はコップ飲みは1人じゃ出来ない事やつかみ食べは詰め込んで食べてしまって不安だと伝えたら「コップも補助してあげるし、食べる時も見守りするし入れすぎは止めます。大丈夫ですよ。スプーンも少しずつ練習しましょう」と言っていただいて少し安心出来ました。
不安な部分を保育士さんに伝えてみたらいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、どちらかというと0歳に近いですよね😭
    面談で少しお話したのですが"でもみんな自分で食べますしねー"って言われました💦もしかしたらそのうちって意味だったのかもですが💦

    • 3月19日