※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療のタイミングと経済的・育児環境のバランスに悩んでいます。給料減少や育児状況、年齢的な要素も考慮し、3人目の子どもを持つべきか悩んでいます。

3人目迷っています。この状況で、下の子が幼稚園へ通いだす今年4月から不妊治療に踏み切っていいのか迷っています。

夫婦共に33歳です。5歳、2歳の子どもがいます。
再来年から夫の異動で給料が今より下がるみたいです💦(2~5年くらい?)
今の職場が給料がたまたま多めなだけなので、そんなに生活が困窮するわけではなさそうですが…、今よりどのくらい下がるかは不明です。毎月の貯金額が減ると思います😢しかもそのうち最初2年間は、遠方の職場なので、平日は単身赴任で週末だけ家で過ごす形になりそうです。

子ども2人とも人工授精で授かったので、3人目も最初から人工授精をしたいと考えています。となると、不妊治療できるのは単身赴任になる前の今年1年間か、単身赴任が終了する3年後です。
3年後は36歳くらい…。そこから順調に妊娠できても出産年齢は37か38歳。

年齢的にも不妊治療するなら早くした方がいいですよね。ただ、出産時に夫が帰ってこれるのか不明です。そして赤ちゃんの世話をほぼワンオペで頑張れるのか…。(実母は近くに住んでいるため、平日のサポートはしてくれると思います。でも私と母は33歳離れていて、年齢が出産時70前後になっているので、そんな人にサポートをお願いしてもいいのか…💦)そして、小学校のPTAを赤ちゃん連れで参加できるかも不安です。うちの公立小学校は生徒1人につき2役しないといけないみたいです😢3人産んだら6回役員しなきゃいけない…😵

皆さんだったらどうされますか?4人家族で余裕のある暮らしをした方がいいでしょうか?
今の家族4人で過ごす日々もとても幸せですが、周りで赤ちゃんを見かけると、いいなぁ~…もう1人ほしいなぁ…と思ってしまいます💦

コメント

emiri

私なら3人目いきたいです🥹笑
私自身が3人希望なのもありますが…

お金は将来自分も働いたらどうにかなりますし
育児も始めは大変ですが
何よりも諦めるというのがずっと後悔しそうだからです🥹

  • ママリ

    ママリ

    2人目を産んでから、経済的に余裕がある暮らしをしたいと思って、諦めようかと夫と話をしたこともあったのですが…🥹
    でも赤ちゃんを見かけるたびに、やっぱりもう1人…ってなってしまいます😵
    emiriさんも3人希望なのですね✨️
    5人家族、にぎやかで楽しそうですよね🥹

    • 3月22日
はじめてのママリ

私だったら、3人ワンオペは無理なので一旦諦めますかね😂いざ産まれても、お母様の手を借りなければお世話できない余裕のない生活になってしまうとしたら、せっかく急いで妊活した意味?旦那いないし?となってしまう気がします😂

3年後、まだ3人目を望む気持ちがあるならば体外受精チャレンジしたほうがいい気がします🤔その方が今いるお子さんも大きくなって、ご主人も家にいて、存分に可愛がれるのかなと思いました☺️

  • ママリ

    ママリ

    3人ワンオペ、絶対きついですよね😂💦
    そして、子ども3人いても母親が毎日イライラしているなんて、子どもたちも嫌ですよね😭

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

3児ワンオペしてましたが、タイミング考えて3人目が一歳になってから単身赴任になるようにしました💦それでも結構しんどかったので、産後2ヶ月ぐらいからと思うと恐怖です🙈お母さんがほぼ住み込みでいてくれるぐらいならいけるかなと思います🥹✨

  • ママリ

    ママリ

    3人ワンオペだったんですね😱本当、お疲れさまです…😭
    母も高齢なので、頼りすぎるとぶっ倒れてしまわないか心配で💦笑
    年齢を考えると焦りますが、冷静に考えてみます🥹

    • 3月22日
はじめてのママリ

焦らない方が良いですよ
うちなんて40代で しまいには焦らず授かりました。無理しない程度がよいですよ

  • ママリ

    ママリ

    年齢や、上の子たちとの年齢差を考えて、焦ってしまいました😖
    でも母親が毎日毎日イライラしていても、子どもたちが可哀想ですよね💦
    自分のキャパなど冷静に考えてみます💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラしたらホットミルクを飲むと良いらしいです。イライラしても仕方ないですよ。イライラして何か変わりますか?深呼吸もオススメです!

    • 3月22日