
コメント

こまま
娘が同じく企業主導型の小規模園にお世話になっていました。
何歳児クラスというクラス制がそもそもなく0歳~6歳までの子達が同じ空間で過ごしてました。
生後半年から通園し、小さいうちはそれでも良いかなと思っていましたが行事ごとが全然無くて🥺
運動会や発表会で同級生と取り組む事は子供の成長過程で必要だと思い、2歳から大きい認可保育園へ転園させました!
それでも初めての保育園が小規模でだからこそ手厚い保育していただけたこと、ありがたかったです😊
こまま
娘が同じく企業主導型の小規模園にお世話になっていました。
何歳児クラスというクラス制がそもそもなく0歳~6歳までの子達が同じ空間で過ごしてました。
生後半年から通園し、小さいうちはそれでも良いかなと思っていましたが行事ごとが全然無くて🥺
運動会や発表会で同級生と取り組む事は子供の成長過程で必要だと思い、2歳から大きい認可保育園へ転園させました!
それでも初めての保育園が小規模でだからこそ手厚い保育していただけたこと、ありがたかったです😊
「認可保育園」に関する質問
今年の4月から認可保育園に通っています。 土曜日も保育をしているのですが園独自のイベントがありその時は土曜日の保育はしない(お休み)になるそうです。 市役所の園の特徴を書いた案内書にも記載はなく… 更にイベント事…
自治体の認可保育園ではなく、ご自身の職場が持っている託児所にお子さん預けている方いますか? なにかデメリットはありますか? 先月引っ越してきてようやく生活も落ち着き、働きたいと思っているんですが、市内の保育…
浜松市の保育園の兄弟枠について質問なのですが、1歳6ヶ月まで優先入園できると市が出している書類に書いてありますが、みなさん2人目のお子さんはどのくらいで入園しましたか? 今は1人目の子が認可保育園に通っており…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🤍
ありがとうございます😊
やはり、そうですよね🫠🫠
こまま
6歳までいて卒園されるお子さんも居ましたが、やはり先生方の中には小規模園から小学校へあがる際の様々なギャップを心配されてる方もいました🥹
🤍
1年程通わせて
考えたいと思います😊
ありがとうございました🫡