![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かずのぞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずのぞ
関西医大枚方で検診出産しました
NICUもあり、母体の万が一にも対応出来るところかなーと
選んだ理由でした。
4Dは私はして貰えませんでした
その昨日がないとの事で
2Dばかりでした
3階の端っこに女性診療科としてありまさ
雰囲気は悪くないと思いますが
ただ、待ち合いがそんな人が多いと密集します
診察室の前は座席が少なく通路が狭いです
先生は人当たりが良さそうな人と
冷たい雰囲気の方といます
助産師。看護師もですが💦
分娩室は3つあるようです
先生、助産師、看護師と
連携連絡網取れてる時と取れてない時あるのかなと感じます
私は安全に感じたので
多少の不満はどこでもあるのかな
と感じています
今は良かったかなとおもってます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
関西医大で出産しました。
自宅から徒歩圏内に産婦人科もありますが、不妊治療を経ての高齢出産だったこともあり、やはり何かあった時のことを考え、関西医大を選びました。
後に前置胎盤で管理入院後、緊急帝王切開となったので結果的に正解でした。
私のように何かあった時の連携はNICUはもちろん、他科含めて連携いただくこともあったので安心感は大きかったです。
ただ妊婦健診はやはり総合病院がゆえ待ち時間が長く、急患が運ばれて来た際には5時間くらい待つ羽目になったこともあります。昼イチ予約で12時台から17時までかかりました(以降は極力午前中の予約にしました)。
つわりがひどかったので(途中それで入院)毎度の待ち時間は地獄でしたね。大体毎回2時間くらいかかったと思います。
入院中の食事はthe病院食です(産後のお祝い膳は普段の食事と異なるのかわりと美味しかったです)。
先生、看護師さんや助手さんは人にもよりますけど、そんなに感じの悪い人はいなかったです。研修医の先生の練習台にはやっぱりなりますが。(エコーの角度とか指導されながら…とか。おかげで簡単にやっているようで難しいのだと知りました)
あと私の入院のタイミングが春だったので人の入れ替わり時期で引き継ぎの問題等は多少ありました。
4Dエコーは毎回ではないですが、受けられましたよ。特に希望してとかではなかったので、どのタイミングでとかはよく分からずです。
何を優先的に考えるかによりますけど、私自身としては健診の待ち時間以外は関西医大にして大きな不満はなく良かったです。
あと補足として今もそうなのかは分かりませんが、コロナの影響もあってか、入院中他の患者さんと交流等はほぼありませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰様
実際の経験談を聞かせていただけてすごくイメージが湧きました!ありがとうございます。
こちらを参考に産院検討させていただきます!- 3月24日
はじめてのママリ🔰
かずのぞ様
ありがとうございます!
4Dエコーはないんですね、、
もう少し検討してみます!
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️
かずのぞ
簡易なことは
関西医大で検索したら
出てきますよ🔍↲
洗濯機乾燥機は
無料ですが、洗剤は持参
ホワイトボードがあるのですが
それに予約して使う形ですね