
生後6ヶ月の息子の成長について不安があります。首すわりや腰の座りが遅いようで心配です。個人差はあるけれど、同じ年の姪っ子の成長が早くて不安です。おすわりやうつ伏せの発達について教えてください。
生後6ヶ月の息子の成長について
不安が尽きないです。
私が元々抱っこのし過ぎで
うつ伏せ練習も全然させてなく
4ヶ月検診で首すわり認定を貰えず
その何日か後にやっとOKが出ました。
寝返りは5ヶ月で出来たのですが、
なんだか体が柔らかいのか
腰が座る気配がないです😢
うつ伏せさせても楽しそうには
してるんですがすぐ頭を床につけてしまいます。
父親に似て頭が大きいので
重いのもあるのかな?と思うのですが。
抱っこして支えはいらないんですが
少し首がグラついてる気もします。💧💧
声を出して笑ったり、そういった面での
心配は全然ないのですが、
体の発達が気になります。
おすわり出来るようになるのかな?とか
うつ伏せして腕で支えることが
出来るようになるのかな?とか...
個人差があるのはわかるのですが
同じ年に生まれた姪っ子の成長が
早すぎて心配になります。
先輩ママさん教えてください。🙇♀️
- 新米ママ(1歳6ヶ月)
コメント

はなまる
もうすぐ9ヶ月です。
お子さんは平均より大きめですか?
私の娘も4ヶ月健診で首座りが微妙でした。
うーん、、まあすわってるかな?って先生に言われたくらいです。
寝返りやずり這いは平均より遅く、四つん這いやハイハイはまだ出来ません!
自分でおすわりの体制も今練習中です!
成長には個人差がかなりあるみたいですよ🥹
私と同じ月齢の子はもう1人で立てる子もいました!
うちの子はまだ自力で座れないので遅めです🧐
最初の方は主さんと同じく色々心配しましたが着実に出来るようになって言ってるので焦らず見守ることにしました(^^)

はじめてのママリ🔰
身長67cm、体重8kg、頭大きめの娘と同じ感じです!
4ヶ月検診で首すわり判定もらえなかったですし、寝返りは5ヶ月、お座りなんてまだまだです。
いつか本当にできるようになるの?っていうくらいです🥹笑
お座りは練習させない方がいいって言いますし、待つしかないのかな状態です。
私も色々不安で調べたりしてしまうのですが、娘のペースでできること増やしていくんだよ〜!の気持ちでどーんと構えるようにしています🥹

はじめてのママリン
身長65センチ、6.5キロで頭はきっと普通かな?って娘です。
4ヶ月で首座りも寝返りもできましたが、6ヶ月検診の時に座るのは、やーーーーっと、何とかできた?って感じでまだまだまだ微妙です!先生からも座るのは△でした、
離乳食はずっと拒否されて、やっと6ヶ月半でスプーン一口食べられました!
要は、早くできても途中から遅くなったりもすると思います。
その子のペースだと思いますし、のんびりと見守ってます。
新米ママ
コメントありがとうございます🙇♀️
体重は8キロ弱で
身長が高めで頭が大きめです。笑
個人差あるんですよね😢
姪っ子は9ヶ月で何歩か歩いているんで余計に不安になってます(>_<)
段階を踏んで色々と成長出来てるから見守るしかないですね😢😢