※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の行動について悩んでいます。障害があるか心配で、検査が必要かどうか相談したいです。

自分の子が何か障害があるのではないかと疑っています。
批判的なコメントはやめてください。

8ヶ月ごろから帽子も被ってくれなくなり、着替えおむつ替えも嫌がる、長袖も袖が気になるのか数分ですが嫌がったりします。

公園に行っても遊具で遊ぶこともなく、ずっと歩いてきにるものがあれば触ったりで、遊具に乗せると泣きます。

外が大好きで家の中にいても外に出たくて玄関に行って泣いたり、ベランダのドアを開けようとします。

車も大好きで駐車場を歩きたがって車に近づいて触ろうとしたり、車のおもちゃもドキドキタイヤを触って遊んでたりします。

ご飯も座って食べられません。お腹が空いてる時は集中するのですが満たされてくると立ち歩く、遊んでしまいます。

手を繋いで歩くことを嫌がるのでお店に行くのも大変で、出入り口を見つけるとすぐに外に向かって一直線で連れ戻しても泣いて、カートに乗せてもすぐ歩きたがる、抱っこしても降りたがって泣いて1人で買い物なんてできません。

1人目なので子供はこんなもんかと思っていましたが、あまりにも周りの子がお利口で、カートやベビーカーにおとなしく乗ってたり、手を繋いで歩いてたり。
うちの子なんか変かもと思い始めてきました。

落ち着きがないだけでしょうか。何か検査とかした方が良いレベルですか?

コメント

deleted user

うちの子もそんな感じで、絶対多動だろうなと思ってました🥹
ですが、2歳頃から徐々に多動の面は落ち着いてきました。
その代わり他に気になるところが徐々に増えてきた感じです。
結果多動は無かったのですが、ADHDの不注意と軽度の自閉症でした🥹

  • ママリ

    ママリ

    一歳半検診の時は特に何も問題なしでしたか?
    指差しや言葉はどんな感じでしたか?
    質問ばかりすみません。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉の遅れはなかったです!
    指差しと発語は10ヶ月からありました🤔
    なので1歳半検診は問題なし、むしろよく言葉が出てるねーって感じでした💦
    落ち着きがないのも相談しましたが、1歳だとこんなもんだよって感じでした!

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、うちの子は何となく理解は出来てるけど発語もまだ無いので不安で😢
    他の子と同じように保育園などに通ってますか?

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳半頃ならまだ発語無いお子さんもいると思いますよ😊
    うちの子はもう小学生なのですが、幼稚園に通ってました!😊

    • 3月18日
ママリ

ママが大変そうですね💦

この時期の落ち着きのなさは成長とともに落ち着くこともありますので、障害があるかはわかりません。

1歳半健診がもうすぐありますよね?
そのときに判断を仰ぐのがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    泣かれると周りの目も気になるし精神的にしんどいです、、
    その時に言ってみます。

    • 3月18日