※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人になってからの育児が楽な理由は、一緒に遊べることがあるからです。ただ、喧嘩があると大変なこともあります。

育児、2人になってからの方が楽でしたと言う方教えてください。

1人よりも2人の方が絶対大変じゃないですか?
お金もかかるし、喧嘩もするし、病気の看病、通院も2倍3倍大変だし、幼稚園準備とか習い事送迎とか。

2人になってからの方が楽なのはどんな理由ですか?
一緒に遊んでくれるけれど、喧嘩をしたら結局大変となりませんか?

コメント

ぱくぱく

とりあえずまだ0歳児なので いまは楽です!

上の子がいるおかげで 下の子は後追いとかないですし、2人で遊んでくれるので家事が捗ります。

3歳ですが お手伝いたくさんしてくれるので 下の子のお世話もしてくれて 助かってますよ☺️✨

わたあめごりら(26)

私は1人目に全力で愛を注ぎ過ぎて
心が病んでしまったので
2人目生まれて 分散されて
体力的にも精神的にもすっごい楽になりました😶


お金も喧嘩も通院も 確かに1人目より大変かと思いますが
私の場合 精神的にが凄い楽になったので
良かったと心から思います♥️

❤︎4児mama❤︎

私は4人育てていますが、
1人目の時よりすごい楽です!
やっぱり1人目のときって1番手をかけて育てていたってのがあって、その時にわからないことを学んだりできて、2人目からそれを応用してできたので心がとても楽になりましたよ😌
手伝ってくれたりもするし、もちろん毎日のように喧嘩もしてますよー🤛

はじめてのママリ🔰

うちは8歳差なので楽です!
ミルク作ってくれたりあやしてくれたり、孤独にならずに気持ちも楽です。
ここまでな年の差は少数派かと思うので、もっと歳ちかい子供たくさん育ててる方尊敬です✨

はじめてのママリ🔰

楽になることはないと思います。
ただ自分が子どもの遊び相手が死ぬほど苦痛なので、世話や見守りはしても一切遊びはしません。

2歳差ですが2人でひたすら遊んでいて、話し合ったり分け合ったり喧嘩して仲直りしたり、いい関係性を勝手に築いています。
お互い譲ることや我慢することも身につけているので、社会性は学べている気がします。

s.n*9

楽っていうのはたぶん、気持ちの面で余裕があるのは2人目の育児の方。ってゆう感覚じゃないかなって思います!
あとは、大きくなると2人で遊んでくれるし、2人もママに協力してくれる人材がいる。
確かに喧嘩したり出かける時の準備だとか、ご飯の用意も倍だったりとか物理的な大変さは増し増しできょうだいの歳の差にもよりますが、5.6歳離すと割と楽に感じるのかもしれないですね!