コメント
退会ユーザー
あるとは思います🤔
識字障害等は文字に興味を持ち始めないとわからないと思いますし。
退会ユーザー
あるとは思います🤔
識字障害等は文字に興味を持ち始めないとわからないと思いますし。
「発達」に関する質問
小2で普通級だとカラーテストで60点とか宿題も分かっていないと支援級も視野に入れた方がいいでしょうか? ちなみに発達グレーかなと思っていて特に診断はありませんが放デイにはいっています😌
分かる方教えてください。 限界を超えているため、責めるようなことや批判などはご遠慮いただけると助かります。 小1の息子は自閉スペクトラム症です。 そこまで特性としては強くなく、学校や放デイでは誤診ではないか、…
娘より1~2週間後に生まれた赤ちゃん。 寝返りしました! めちゃくちゃ声出して笑うようになりました! おもちゃに手伸ばしてる! オーボール掴んで遊ぶ! どれも娘できてない。 発達の遅れとか過敏に受け取ってる部分は…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
LDとかは
小学生にならないと
わからないといいますよね😭
ASD.ADHDとかは
どうなのかなー?と🤔
退会ユーザー
長男の時に任意で5歳児検診があり、そこに「発達や情緒、社会性に問題があったり、集団行動の場面で問題がある児 童を早期に発見し、児童や保護者へ早期に支援を開始するための気づきの場」とあったので受けました。
検査内容は、数が数えられるか、自分と家族の名前を言えるか、じゃんけん等のルールは理解しているか、しりとりが出来るか。等でしたが、今後成長過程で遊びのルールが理解しにくいとかそういった物が出てくることはあるのかな?と思います。
私も素人なのでよく分かりませんが💦💦