ママリ
大丈夫です大丈夫です
2、3歳になって寝返りいつしたとか気にしてる人一人もいないです
その頃になればまだ発語が遅いかもとかトイトレうちまだ…とか違うことで焦ったりします笑
6-7歳になればオムツいつ取れたとか気にしてる人いないです
字かける書けないで焦ることもあります笑
みんなそれぞれ違って当たり前です
環境も体幹も発達も違うんだし
この世に生まれてまだ3ヶ月です
人間3ヶ月目、出来なくて当たり前ですよ︎︎👍
その頃のなーんにもできない姿って今しかないので発達障気にせず可愛い姿沢山目に焼き付けてください😊
うちの娘なんて周りの子に比べたら全然話せないしトイトレもやってません🤗
えだちゃん🔰
不安になるお気持ちわかります💦
1人目の時その不安に押しつぶされそうで、毎日検索間になってました、、
現在二人目が7ヶ月ですが、本当に赤ちゃんによって違うので大丈夫ですよ!
「上の子がいると早い」とも言いますが、下の子は首が座ったのも遅く、寝返りも遅かったです!
逆に上の子は6ヶ月前にはつかまり立ちして大変でした😅
「人それぞれ!」ともいいますが、そう言われても不安になってしまいますよね💦
下の子が3ヶ月の頃は寝返りもまだせず、ボールでも遊ばない、笑いもしないって感じでした!
逆に上の子は3ヶ月前にはできていました🤔
性格も真逆でおてんば娘と、おっとり弟という感じです😂
まだまだな時期なので何も気にしなくて大丈夫ですよ☺️
ママリ
下の子が3ヶ月です👶🏻
あまり遅すぎても心配になりますが、3ヶ月なら全然大丈夫ですよ〜☺️
寝返りすると夜中に寝返りから戻れなくて授乳以外に起こされるし、早く首はすわって欲しいけど寝返りはなるべくゆっくりでお願い…🥺っと思ってます。
笑っても偶然声出たわってレベルでほぼないですし、おもちゃもこちらが握らせて握ったかなと思ったらすぐ離すし、明らかに心配なレベルなら健診の時に言われるでしょっとお気楽に考えてます。
ただ1人目の時はめちゃくちゃ人と比べていました。コロナ禍なのもあって孤独で、奇跡的にママ友ができたのは良いものの他の子と比べて苦しくなっていました。上の子は歩きはじめが遅めでしたが、歩き始めたら数日前に歩き始めたと思えないくらい小走りしていましたし、友達の子はもっと遅めだったようですが今は他の子と同じように走り回っています😊
保育園でも、うちの子は運動は得意そうですが絵を描いたり塗り絵をしたりは本人には言わないですが苦手に見えますし、ひらがなの読み書きが出来る子もいますが、うちの子は興味がないのか全くやりません😂
大人になっても得意不得意があるから仕方ないよねって、今は思うことができています。(今でも人と比べて焦ったり羨ましくなったり感情が忙しいこともあります😅)
こんなこと言われても簡単に気持ちを切り替えることなんて難しいと思いますし、こうしたら良いとかも言えなくてすみません🙇♀️💦
少しでも気持ちが楽になりますように。
長文失礼しました🙇♀️
コメント