
5歳の息子は手がかかり、1人遊びができず、声が大きい。3歳の息子は自立しており、比較的手がかからない。上の子の行動に疲れており、これがいつか落ち着くか不安。
生まれた時から5歳になった今でも手がかかる息子。
それに比べもうすぐ3歳になる息子は生まれた時からほとんど手がかからない。
上の子は私が少しでも横になると「あれ持ってきて!これ持ってきて」ばっかりで休ませたくないのか。と思うくらいずーっと何か要求してくる。
1人遊びできない。朝も起きたら勝手にリビングで
遊んでていいよ!て言ってるのに毎回「まま起きてーーー」て起きるまで何度も言ってくる。
それに比べ下の子は勝手にリビング行って1人で
遊んで待ってる。
幼稚園の休みの日が嫌でたまらない。
永遠におしゃべりしてて声もやたらデカい。
これっていつか落ち着くのでしょうか?
- 初めてのママリ

はじめてのママリ🔰
長女、長男ってそんなイメージです😭
私も5才の長女が聞きわけも悪くわがままで3才の次女の方がよっぽどおりこうです😭
長女がすぐ怒るので次女も寄り付かないんですが
1歳の末っ子長男と次女がいい組み合わせでいつも2人で仲良く遊んでくれます。

はじめてのママリ
まさに我が家もそうです🤣
下の子ってなんでも自分でできちゃうし(上の子見てるから?まね?)、ほんと手がかかりません🤣💦
上はいつまでも甘えん坊というか、弱っちい(笑)かんじです💦

退会ユーザー
1人目は何もかも知らないから、めちゃくちゃ手を掛けて子育てしてきた分、2人目以降は、ある程度手を抜いても子供は育つと分かって、1人目より手をかけなくなったのが原因でもあると思います😂
いつか必ず落ち着く時期が来ますよ🙋♀️

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです。
幼稚園休みの日をカウントダウンしちゃうほどです.笑
コメント