![はじめてののママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について相談です。自閉症かHSCかわからず、先生に診断してもらった結果、自閉症ではない可能性があると言われました。幼稚園で様子を見ることになりました。遺伝も考えています。同じ経験の方、お話聞かせてください。
お子さんが自閉症かと思ったらHSCだったという方いらっしゃいますか?💦
娘は喋り始めるのもとても遅く何でもスロースターターで、こだわりも強く融通が聞かず、とても繊細な部分もあります。
この間発達専門の病院に行きました。
人見知りや場所見知りもすごく、普段の様子は見せれないので私の話を元に診断してもらうことに。
先生曰く、周りの子供の真似をしたり、ただ距離感が近いだけでなく一緒に遊ぼうとしているなら自閉症には当てはまらないということでした。
確かに娘は同年代の子達とはそれなりに楽しく遊んだり真似をしたりはします。
ただ不安が強い子だと思うから、幼稚園に行ってしばらく様子見てからまた来てくださいとのことでした。
私自身HSPだと思うので、やはり娘も遺伝しているのかも?と思ってます💦
自閉症との境目も難しいです💦
同じような方いらっしゃいましたらお話聞かせてください🙇♀️
- はじめてののママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
HSP,HSCはまだ未解明な概念なので、あくまで性格傾向くらいの位置付けかなと思います。
HSCと自閉症スペクトラムを同列で語ることができないので、線引きがあるわけではありません。
重要なポイントとしては、お子さんが、こだわりや過敏さにより社会生活を送るのに困難があるかどうかかなと思います。
普段の様子から心配になるお気持ちはよくわかるので、幼稚園の先生から様子を聞いたりして、いろんな人に相談してみられるといいのかなと思いました。
なので病院の先生がおっしゃるように、幼稚園での様子がどうなっていくかかな?と思いました。
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
上の子が自閉症スペクトラムと診断されましたが、親として本当にそうなの?って思っていて、そんな中HSCというのを知って調べたらこちらのほうが当てはまってることが多かったので、本当はHSCじゃないかと思っています、、
ちなみに我が子も場所見知り人見知りが酷いです、、環境や空気感がいつもと違うのもすぐ察して不安になる子です。
それでもやっぱり自閉症スペクトラムかな?とかも最近思っていたりもしたんですが、
こちらの投稿を見て
周りの真似したり一緒に遊ぼうとしてるなら当てはまらないとのことだったので、うちのコもじゃあやっぱりHSCかなと思ったところでした😳
その先生は他にもなにか違いは言ってましたか??
お聞きしたくてコメントしちゃいました😅
-
はじめてののママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
全く同じ状況ですね🥹
他には、例えばお友達が遊んでいるおもちゃで自分も遊びたくても、そのお友達がどこかに行くまで待つようだったら少し心配だと言っていました!
先生曰く、とにかく人と関わり合おうとするかがポイントみたいです!
逆に距離感だけは近くても、全く別の事をしていたり同じように遊ばないっていうのも自閉症の特徴みたいです💦
私的にはそれなりに同じように遊べているとは思うのですが、すごく他の子をじーっと見る癖があるので、そこが気になっています🥲
なのでお友達と遊んでいる様子を動画で撮って、今度先生に見てもらおうと思っています!- 3月29日
はじめてののママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
幼稚園での様子先生に聞いてみたいと思います!