
支援センターのお話会で息子が周りと違う行動をしてしまい、恥ずかしくて次回参加に二の足を踏んでいます。
支援センターのお話会(紙芝居や歌あそび)に
一歳になったばかりの息子を連れていきました。
周りの子は楽しくお母さんのお膝の上でじっとして
身体遊びしたりお話し聞いていたのに我が息子だけは
集中せず違うところへ行こうとして大変でした…
10人のうち私のところだけそんな感じだったので
すごく恥ずかしいし帰りたい気持ちになりました😭
(月齢近い子も数名いました)
また明日お話会あるから連れて行ってみたいけど
ある意味トラウマになってしまって二の足踏んでます💦
こんなものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
残りの9人がみんな大人しい子という訳ではなく、「今日はたまたま」大人しくしてた子もかなりいると思います💦
私も全く同じ思いをしたことあるのでなんでうちの子だけ…😓という気持ちもわかるし、うちの子がたまたま大人しくしてる時によそのお子さんがチョロチョロしてて「あ、うちだけじゃなかった💦」と安心する日もあります🥲
支援センターはそういう所なので気にせずどんどん連れてって良いと思います!

はじめてのマリリン
分かります。
うちもそうでした。
絵本読んでくれるから集まって〜の時間でもウロウロして1人だけおもちゃで遊んでました。
なんで〜?なんでみんなじっと座ってるの〜?💦
って悲しくなりました。
やはりわたしもトラウマになって、絵本の日とかは外して連れて行ってました。
-
はじめてのママリ🔰
悲しくなりますよね。
自分の子供だけだと悲しいし恥ずかしいし、本当にトラウマです😱
ありがとうございます😊- 3月18日

はじめてのママリ🔰
たまたまですね!そんなもんです^ ^
多分、興味がなかったんじゃないかなぁ〜オモチャの方が良いとか他に気になるものがあるとかね!
因みに1歳じゃなくても3歳まではそんなもんですからねー!笑
私は最初フラフラする娘を席に戻すようにしたりとか抱えて戻るとかしてたけど、途中からやめました笑
今は気分じゃないのね〜人の迷惑にならないなら好きにしてで良いか〜って🤭
幼稚園入ったらちゃんと集団行動できてるから大丈夫ですよー
-
はじめてのママリ🔰
たまたまと聞いて良かったです!皆なそうなのかなあと思ってしまいました💦良かったです✨
ありがとうございます😊- 3月18日

穏やかでありたいママ
数年で何十回かそういう親子あそびに参加しましたが、確かに遊びに集中できて楽しんでる子もいますし、性格が大人しかったり警戒モードでその場に留まってる子もいたり。
でも数人〜半分くらいの子は興味のあるほうへ何回も行っちゃうのはあるあるかなって印象です😃
でも自分が苦痛に感じるなら無理しなくて大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
いろんな子がいるんですね!うちの子もその日はいろんなおもちゃの方が気に入ってたみたいで💦
今日のお話会はスキップしました⏭️ありがとうございます😊- 3月18日

ママリ
以前、児童館にいらした、読み聞かせボランティアの方が、お子さんが動き回っても大丈夫、無理に抑えつけようとしないで、というようなことをおっしゃってました。
なので気にしなくても大丈夫かと個人的には思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
無理に押さえつけてはいけないんですね💡気にしないように私も成長します✨
ありがとうございます😊- 3月18日

ママリ
1歳で座ってられる方がすごいです!うろちょろする子の方が多いです^^
うちもでした!今でもです😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!それ聞いて安心しました😮💨
ありがとうございます😊- 3月18日
はじめてのママリ🔰
たまたまだったんですね✨そう思うと気が軽くなります。
確かに日によるし、眠いとか体調などにもよりますよね。ありがとうございます😊